2012年10月27日

RadikaβVer1.71

radikaVer1.62main.jpg

◆ラジコの仕様変更に対応しました。

◆ダウンロード
Ver1.71.zip

◆主な変更点

  • 2012/10/27 Ver1.71
    • ラジコの仕様変更に対応。



posted by 山元司 at 14:03 | Comment(1227) | TrackBack(3) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

RadikaβVer1.70

radikaVer1.62main.jpg

◆WASAPI(排他イベントモード)での再生と録音に対応しました。
といっても排他モードでの再生は他のアプリケーションが音声再生中は使用できないので幾ら音質がよくなるとはいえあまり使い勝手が良くないです。
この機能はWindowsVista以降でのみ使用可能です。

◆対応USBラジオチューナに「サン電子 RDPC-101」を追加しました。

ガワは違いますが「URA-0803」も「RDPC-101」と同等の製品ですので使用可能です。

どちらも感度は良いですがAMの音が篭っているので購入検討するときは注意してください。

◆「バックアップ予約録音」に対応しました。
USBラジオを使用しているのなら、ひとつの録音予約で不安定なネット経由での録音と同時に安定したローカルでの録音ができるようになりました。
使用する場合は「チューナー」ダイアログで「バックアップ予約対象」にチェックを入れていください。
オプションから任意の優先度の予約のみでバックアップ録音を実行するようにも設定可能です。

◆その他、溜まっていた不具合を修正しました。

◆ダウンロード
Ver1.70.zip

◆主な変更点

  • 2012/08/11 Ver1.70
    • WASAPI(排他イベントモード)での音声出力に対応。
    • WASAPI(排他イベントモード)とWaveInでの録音に対応。
    • 対応USBラジオチューナに「RDPC-101」を追加。
    • 「バックアップ予約録音」を追加。
    • タスクリストからのファイルのドラッグに対応。
    • 「完了動作の実行をキャンセルした場合、動作に「何もしない」を設定する」オプションの追加
    • 「同じ優先度のタスクの処理」オプションを「チューナー選択時の先行接続キャンセル処理」オプションに変更。
    • 日をまたいだ番組情報が取得できなくなっていた不具合を修正。
    • 同一番組に複数の予約が実行されたさい同名ファイルエラーの不具合を修正。
    • NHK番組表(HTML)で前日から続いている番組が存在するときに情報が正しく解読できない不具合を修正。
    • Flashのバージョンによってはフック系のチューナーで正常に録音できなくなっていた不具合を修正。

posted by 山元司 at 11:13 | Comment(180) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

radika:USBラジオでの録音方法

■radikaでのUSBラジオでの録音方法を説明します。

◆メインメニューから「ツール」→「チューナー」を選択し、チューナーダイアログを表示してください。
次に図のように「DirectSoundキャプチャ」を選択し、「新規チューナ」をクリックしてチューナーを登録します。
tuner_usb.jpg

◆登録したチューナーをダブルクリックしてチューナーの設定画面を呼び出してください。
次に「デバイス」から録音したいサウンドデバイスを選択してください。
tuner_usb_device.jpg

◆「ラジオチューナ」から使用するラジオチューナを選択。
tuner_usb_device2.jpg

◆次に録音対象の局を設定します。
リストに表示されている設定したいラジオ局の項目をダブルクリックしてください。
チューニングの画面が表示されるのでお好みの周波数に設定後、「OK」ボタンで保存してください。
各ラジオ局の設定が完了したら「OK」で設定を保存してください。
tuner_usb_tuning.jpg

◆最後にチューナーの優先度の設定です。
録音、聴取時使用するチューナーはこのチューナーダイアログのリストの並びで決定されます。
新規チューナーの登録直後の優先度は最下位なので、ドラッグでお好みの優先度に並び替えしてください。

例えば今回USBラジオに設定した局がラジコでも放送されているのなら、
@常にUSBラジオで録音したい場合は、「ラジコ」よりも上に優先度を設定してください。
Aラジコに接続できなかった場合の保険としてUSBラジオを使用したい場合は、「ラジコ」よりも下に優先度を設定してください。
tuner_usb_priorty.jpg

posted by 山元司 at 00:36 | Comment(9) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

RadikaβVer1.68

radikaVer1.62main.jpg

◆間があいてすみません。PS Suite SDKを触ってたらわき道に逸れて逸れていつの間にか間が開いてしまいました…。

◆「NHK番組表(HTML)」が使用不能になっていたので修復。ただし、以前のように番組コメントは取得できなくなり、わざわざHTMLの方を使用するメリットはなくなってしまいました。
これからはラジオ局追加ウィザード使用時のデフォルトの番組情報ソースを「NHK番組表(XML)」を使用するよう修正しました。

◆サイマルラジオ対応で対応局が増え局の登録が面倒になった対策で「全局」メニューを追加しました。
予約録音以外の聴取録音は局登録をしないでも実行可能になりました。

◆対応USBラジオチューナに「PCA-RCU2」を追加しました。PCショップ等でもよく置いてあり今現在一番手軽に手に入るUSBラジオチューナだと思います。


◆らじるらじる始まって以来初めてのアニソン三昧が6月16日にあるようですが、どれくらい混雑するか判らないので予約録音する予定の方は気をつけてください。
出来ることならUSBラジオチューナやラジオを直接PCに接続して録音等、あなろぐ〜な方法で保険をかけておくことをお勧めします。
radikaでもライン入力からの録音に対応しているので、後々ヘルプに録音方法を追加します。

◆ダウンロード
Ver1.68.zip

◆主な変更点

  • 2012/05/31 Ver1.68
    • 「全局」メニューの追加。
    • 対応USBラジオチューナに「PCA-RCU2」を追加。
    • 「HNK番組表(HTML)」が取得できなくなっていた不具合を修正。
    • 「復興ラジコ」を削除。
    • フック系のチューナで放送停止中の無音状態だと録音が開始できなかった不具合を修正。
    • イコライザが16khzの部分のみしか有効になっていなかった不具合を修正。


posted by 山元司 at 00:35 | Comment(113) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

RadikaβVer1.66

radikaVer1.62main.jpg

◆「サイマルラジオ」に対応しました。
以前のバージョンからお使いの方は「チューナー」から「サイマルラジオ」を追加後、「ラジオ局設定ウィザード」でラジオ局を追加してください。

◆サイマルラジオ対応に伴い、WMA関連の不具合も修正しました。「NHKサイマル(RTSP)」が正常が動かなかった不具合も修正されました。

◆「チューナー」に「NHKサイマル(SmartPhone)」を追加しました。SmartPhoneアプリが使用している接続方法を使用して録音聴取を行います。

◆エクスプローラ等でmp3のコメントが表示できなくなる不具合を修正。mp3の出力オプションに「コメント言語」を追加しました。
「eng」「jpn」「eng+jpn」の違いですが
iTunesを主に使用する場合は「eng」
エクスプローラでコメントを表示させたい場合は「jpn」
を使用してください。
「eng+jpn」は両方の言語コードで二つコメントを設定します。iTunesでもエクスプローラでもコメントが表示できますが、一方のソフトで編集したコメントが他方では反映されない等の不具合が発生する可能性もあります。

◆m4a出力オプションにpodcastフラグが指定されている場合はコメントを「desc」「ldes」にも書き込むようにしました。
これであってる?といいんですが。


◆ダウンロード
Ver1.66.zip

◆主な変更点
  • 2012/03/23 Ver1.66
    • 「サイマルラジオ」に対応。
    • 「チューナー」に「NHKサイマル(SmartPhone)」を追加。
    • mp3の出力オプションに「コメント言語」を追加。
    • m4a出力時、podcastフラグが指定されている場合はコメントを「desc」「ldes」にも書き込むようにした。
    • WMAが再生出来ない不具合を修正。


posted by 山元司 at 00:35 | Comment(235) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

RadikaβVer1.63

radikaVer1.62main.jpg

◆今回は細かい修正。

◆コメントであったキーワード予約の範囲時間指定が機能していない問題。これはバグではなく紛らわしい設定画面の問題でした。「開始時間と長さ」では判りにくかったので「開始時間と終了時間」で設定するよう修正しました。
その他、キーワード録音周りの不具合を修正したのでキーワード予約を使用している方は更新を薦めます。

◆コメントでiTunesとiPodでmp3のIDタグコメントが表示されないというものがあったので調査したところ、コメントの言語コードが「jpn」の場合表示されないということがわかったので、言語コードを「eng」で出力するようにしました。ただ、iPod系は未所持のため動作確認はしていません、あしからず。
あとついでにiTunesでは255文字を越えたm4aのIDタグは認識できないという問題もわかったのでm4aの出力オプションに255文字以上だった場合は切り捨てるオプションも追加しました。

◆ダウンロード

Ver1.63.zip

◆主な変更点

  • 2012/02/16 Ver1.63β
    • m4a出力オプションに「IDタグの項目をiTunes用に255文字までで切り捨てる」オプションの追加。
    • iTunesでmp3のコメントが読み込めない問題があったので、コメントの言語コードを「jpn」から「eng」に変更しました。
    • キーワード録音の時間指定において、「開始時間と長さ」で設定していたものを「開始時間と終了時間」で設定するよう修正。
    • キーワード録音時、対象ラジオ局を指定しないで番組情報取得エラーが発生するとエラーが無い局までキーワード録音に番組が引っかからなくなる症状を修正。
    • キーワード録音時午前0時以降に更新をした際、0時以前に始まり0時以降に終了する番組がキーワード録音に引っかからない症状を修正。
    • 最小化状態からの復帰時、最大化状態にも復帰可能に修正。


posted by 山元司 at 23:04 | Comment(56) | TrackBack(1) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

RadikaβVer1.62

radikaVer1.62main.jpg

◆USBラジオチューナーでの録音に対応しました。
とりあえず今現在うちで現役で動作してる
Griffin Technology Radio SHARK 2
USB 短波/AM/FMチューナー URA-0901
とradioSHARK2のついでの
「Griffin Technology radioSHARK 1」
の3つに対応。
録音さんで対応していた他のUSBラジオチューナーにも押入れから探し出してちょくちょく対応していきたいと思います。

◆「ラジコがあるのに今更USBラジオチューナー?」と思われるかもしれないですが、
USBRadioTuner_TunerDialog.jpg
画像のように「チューナーダイアログ」で最後尾に登録しておくことで、ラジコが混雑等で繋がらなかった場合に自動で使用チューナーが切り替わり最終防衛ラインとして使用することが可能です。
音質は劣りますがまるまるすべて録音失敗するよりはずっとマシです。
なんだかんだで録音失敗が怖いので自分はUSBラジオチューナは手放せません。

◆以前はメインでは「PCA-RCU」を使用していたのですが、殻を割って直接ループアンテナを接続したら感度も音質も一番になったので今現在は「radioSHARK2」をメインで使用しています。
結局元祖が一番優れていたっていう…。

◆ダウンロード
Ver1.62.zip

◆主な変更点

  • 2012/01/30 Ver1.62β
    • USBラジオチューナーに対応。
    • 「聴取予約も終了後に停止する」オプションの追加
    • 「ツールチップの最大サイズ」オプションの追加。
    • ツールチップの誤表示を改善。
    • 番組データの有効期限と取得間隔の調整。
    • 「同じ優先度のタスクの処理」オプションが正しく設定されないことがあった不具合を修正。
    • 初期設定ウィザードで復興ラジコの追加が正しく行われていなかった不具合を修正。


続きを読む
posted by 山元司 at 20:06 | Comment(83) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

RadikaβVer1.60

radika_mainimage.jpg

◆Yahoo番組表の表示機能に対して「Yahoo!テレビ」利用規約の違反がわかったため同機能を削除しました。
旧バージョンを使用中の方は早急にアップデートを実行すようおねがいします。


◆「番組画像」に対応しました。
以前バージョンから使用している方は
「オプション」->「録音2」->「ジャケット」に
@PIM
@SIM

と設定することで番組画像がある場合は番組画像、
番組画像が無い場合は設定したラジオ局用画像が使用されるようになりました。

◆その他、細かい不具合の修正。

◆ダウンロード
Ver1.60.zip

◆主な変更点

  • 2012/01/08 Ver1.60β
    • 番組画像の表示と情報のコピーに対応。
    • ジャケットに「番組画像」を設定可能に。
    • 「NHK番組表(XML)」に対応。
    • 「番組情報の取得猶予」オプションの追加。情報取得の安定性の向上。
    • 「Yahoo番組表」機能の削除。
    • IDタグの「ジャケット」に改行により複数のジャケット画像候補を設定可能にした。
    • 認証キー取得エラー時にタイムアウトせず応答不能になる不具合を修正。
    • 局画像の読み込みに失敗した場合にスピーカーマークすら出ない不具合を修正。


posted by 山元司 at 22:32 | Comment(53) | TrackBack(1) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

RadikaβVer1.55+RadikaβVer1.55.1

radika_mainimage.jpg

◆何かと環境依存の問題が起こる要因だったのでWaveOutでの音声出力に対応しました。
DirectX9.0Cインストールしなくても音声が再生できるようになりました。

◆局ごとに画像を設定できるようになりました。局リストに表示されるほか、録音時のデフォルトのジャケット画像としても使用されます。
以前のバージョンからのアップデートでも局ごとの画像が録音ファイルに適用されるようにするには、「オプション」->「録音2」->「デフォルトのタグ」->「ジャケット」に置き換えマクロ「@SIM」を設定してください。

◆ウィザードに従って局を追加した場合は画像を自動でダウンロード設定します。
radika_defimage.jpg

◆IE6環境でも使用したい等意見があったので、XPとIE6環境での動作確認と調整を行いました(2011年11月14日時点)。

◆Yahoo番組表の仕様変更に再対応。これがあるから録音さん時代はキーワード録音に対応しなかったんな…、と思い出す。

◆追記
局ごとのジャケット画像の表示領域の変更はオプションの「表示」タブの部分で変更できます。

◆追記2
m4aでの録音時に分割録音の出来ない問題を修正しました。
ご指摘ありがとうございます。


◆ダウンロード
Ver1.55.zip
Ver1.55.1.zip

◆主な変更点

  • 2011/11/15 Ver1.55.1β
    • m4aでの録音時、分割録音が不能になる不具合を修正

  • 2011/11/14 Ver1.55β
    • waveOutでの音声出力に対応。
    • 局ごとのジャケット画像設定と表示に対応。
    • モノラルでのM4Aでの録音の不具合を修正。
    • DirectX9.0cがインストールされていない場合に内臓プラグインが読み込まれない問題を修正。
    • Yahoo番組表の仕様変更に対応
    • 2011年10月14日時点でのXPとIE6環境での動作確認と調整。


posted by 山元司 at 18:31 | Comment(76) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

radika:録音フォーマットの変更

■radikaでの録音フォーマットの変更方法を説明します。
現在radikaの録音フォーマットの設定方法は「ラジコ」「復興ラジコ」とその他(NHKサイマル等)で違うので注意してください。

@「ラジコ」「復興ラジコ」の場合
「ラジコ」「復興ラジコ」の場合はオプション画面の「ラジコ」のタブから設定できます。
「ラジコ」と「復興ラジコ」で設定は共通です。
radiko_recformat.jpg

Aその他(NHKサイマル等)の場合
その他(NHKサイマル等)の場合はチューナーから設定できます。

■メインメニューから「チューナー」を選びチューナー設定ダイアログを呼び出します。
設定したいチューナー(ここではNHKサイマル)を選択しダブルクリックで設定画面を呼び出します。
recformat_tuner.jpg

■設定内の録音フォーマットの項目で設定を変更します。
recformat_tuner2.jpg

■「チューナー」は「ラジコ」「復興ラジコ」以外は設定を個別に持っています。設定し忘れに注意してください。


posted by 山元司 at 12:22 | Comment(38) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。