radikaVer0.14.zip
2010年03月30日
RadikaβVer0.14
■一応Radika単体でのRadiko再生に対応。ただしHE-AACのSBR部分には未対応です。ですのでRadiko公式のサイト上での音質よりも多少劣っていますが悪しからず。
radikaVer0.14.zip
radikaVer0.14.zip
2010年03月27日
RadikaβVer0.13.1
■重大なバグが発生していたのに更新を停止していてすみません!色々集中したいことがあってコメント読みやメール処理をサボっていたらこのざまです。本当に申し訳ありませんでした。
■週間予約でスケジュールを一つ飛ばしてしまうバグが発生していたのを修正しました。
radikaVer0.13.1.zip
■週間予約でスケジュールを一つ飛ばしてしまうバグが発生していたのを修正しました。
radikaVer0.13.1.zip
2010年03月20日
Radika Ver0.13β
■スケジュール録音終了時に、サスペンドや再起動が出来るようになりました。これで一応、スケジュール録音->サスペンド->スケジュール録音->サスペンド…のサイクルができるようになったと思います。
■Radikoの番組表APIが変更になったので対応。しかし前と比べて取得出来る範囲がかなり少なくなってしまいました。また使用できなくなったら「Yahoo番組表」に取得先を変更して使ってください。
■録音終了時に特定のコマンドを実行できるようにしました。これで録音終了後の変換作業をある程度自動化できるとおもいます。
■コメントにあった、置き換えマクロでの曜日の英表記を追加。
■あと、保存されたflvが再生出来ない、スロー再生になると言う問題ですが、HE-AACのFLVをまともに再生できるプレイヤーはかなり少数派な感じです。作者が確認出来たのは
Media Player Classic Homecinema
VLC media player (4時間半以上の再生には多分未対応)
の二つだけです。再生出来ないという方はお試しを。
■番組表の局名の前が「?:」になっているのは、録音さんで同じ部品を使っているためで、本来ここにはラジオの周波数が表示される領域でした。
■予約一覧を見難いというのは同意見です。ただ、開発の手間を考えるとリストで一覧表示よりもメニューで表示する方が楽なので現状はメニュー表示となっています。
radikaVer0.13.zip
■Radikoの番組表APIが変更になったので対応。しかし前と比べて取得出来る範囲がかなり少なくなってしまいました。また使用できなくなったら「Yahoo番組表」に取得先を変更して使ってください。
■録音終了時に特定のコマンドを実行できるようにしました。これで録音終了後の変換作業をある程度自動化できるとおもいます。
■コメントにあった、置き換えマクロでの曜日の英表記を追加。
■あと、保存されたflvが再生出来ない、スロー再生になると言う問題ですが、HE-AACのFLVをまともに再生できるプレイヤーはかなり少数派な感じです。作者が確認出来たのは
Media Player Classic Homecinema
VLC media player (4時間半以上の再生には多分未対応)
の二つだけです。再生出来ないという方はお試しを。
■番組表の局名の前が「?:」になっているのは、録音さんで同じ部品を使っているためで、本来ここにはラジオの周波数が表示される領域でした。
■予約一覧を見難いというのは同意見です。ただ、開発の手間を考えるとリストで一覧表示よりもメニューで表示する方が楽なので現状はメニュー表示となっています。
radikaVer0.13.zip
2010年03月18日
2010年03月17日
Radika Ver0.08β
■申し訳程度にスケジュール録音機能を付けました。スケジュール録音という性質上、デバッグには時間がかかる機能なので過信は禁物です。
■「途中で録音が切れていた」という報告がありますが、やはりネット回線という性質上失敗は避けられません。推奨できませんが保険に複数の予約を掛けておく、という手もあります。が、回線がきれるような時は体感では混雑時なので焼け石に水のような気もします。
■録音さんみたいにファイルリストを付けたくてウズウズしてるんだけど、ファイルリストはあんまり評判が良い気がしないんだよなー。ネット上で録音さんのスクリーンショットをみると窓の高さを小さくしてファイルリストを非表示にしてたりするし。自分的は便利だから付けたわけなんだけど。オプションで非表示にすればいい、という話もありますが、録音中のファイルの状況を表示する機能がどうしても必要なので、結局似たようなスペースを設けなきゃいけないんだよなー。
■指摘があったので、VSの構成を「AnyCPU」から「x86」に変更しました。ご指摘ありがとうございます。
radikaVer0.08.zip
■「途中で録音が切れていた」という報告がありますが、やはりネット回線という性質上失敗は避けられません。推奨できませんが保険に複数の予約を掛けておく、という手もあります。が、回線がきれるような時は体感では混雑時なので焼け石に水のような気もします。
■録音さんみたいにファイルリストを付けたくてウズウズしてるんだけど、ファイルリストはあんまり評判が良い気がしないんだよなー。ネット上で録音さんのスクリーンショットをみると窓の高さを小さくしてファイルリストを非表示にしてたりするし。自分的は便利だから付けたわけなんだけど。オプションで非表示にすればいい、という話もありますが、録音中のファイルの状況を表示する機能がどうしても必要なので、結局似たようなスペースを設けなきゃいけないんだよなー。
■指摘があったので、VSの構成を「AnyCPU」から「x86」に変更しました。ご指摘ありがとうございます。
radikaVer0.08.zip
2010年03月16日
AMFMラジオ録音さん 1.30

◆Radiko番組表の表示に対応しました。
◆本当だったらRadikoの録音も録音さんの方で対応する予定だったのですがDirectShowとの折り合いやネイティブC++だと開発が面倒だったので録音さんでの対応は見送りました。今後、録音さんがRadikaを取り込むのか、Radikaの方が録音さんを取り込むのか迷い中。
続きを読む
2010年03月15日
radika Ver0.04
「命名規則」「保存ディレクトリ指定」と最低限の機能を追加。
あとRadikoの番組データ表示機能の追加。
うーん、Radikoのホームページ上のepgall.php経由だと1日分取得出来るんだけど、epgapi.php経由だと現在以降の番組データしか取得出来ない・・・。
radikaVer0.04.zip
すいません。DLLを一つ入れ忘れてました。
radikaVer0.04.zip
あとRadikoの番組データ表示機能の追加。
うーん、Radikoのホームページ上のepgall.php経由だと1日分取得出来るんだけど、epgapi.php経由だと現在以降の番組データしか取得出来ない・・・。
すいません。DLLを一つ入れ忘れてました。
radikaVer0.04.zip
radiko録音ソフト radika
とりあえず、radikoの録音ツールをアップ。
といってもまだ全然実用的ではないですし、耐久テストもデバッグも殆どしていませんのであしからず。後々録音さんの部品を使って色々機能付けるつもり。
今の混雑状況だと、ホームページ経由で接続するよりも接続しやすいかもしれません。
ていうか、いまだにまともにラジコのホームページが見れてません。
あと、関東在住なので大阪の局の局はノーチェック。
radikaVer0.01.zip
といってもまだ全然実用的ではないですし、耐久テストもデバッグも殆どしていませんのであしからず。後々録音さんの部品を使って色々機能付けるつもり。
今の混雑状況だと、ホームページ経由で接続するよりも接続しやすいかもしれません。
ていうか、いまだにまともにラジコのホームページが見れてません。
あと、関東在住なので大阪の局の局はノーチェック。
radikaVer0.01.zip
Radiko録音ソフト Radika

◆「Radiko」、NHKサイマル放送「らじるらじる」、「サイマルラジオ」、USBラジオチューナーの聴取予約録音ソフトです。
◆対応USBラジオチューナー
- Griffin Technology Radio SHARK 1
- Griffin Technology Radio SHARK 2
- USB 短波/AM/FMチューナー URA-0901
- プリンストンテクノロジー USBラジオチューナー デジ造ラジオ版II PCA-RCU2
- USB AM/FMラジオ RDPC-101/S
- URA-0803 USBラジオ AM/FMチューナー
◆起動するには以下の環境が必要です。
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
オプションとしてDirectSoundでの音声出力にも対応。
DirectX9.0c
libfaad2.dllに対応。HE-AACを再生する場合に必要になります。
以下のいずれかからダウンロードできます。
http://www.rarewares.org/aac-decoders.php
http://www.audiocoding.com/
http://sourceforge.net/projects/faac/
◆動作確認
WindowsXP Professional SP3
Windows7 Professional 64bit
◆ヘルプ
◆ダウンロード
Ver1.71.zip
Ver1.70.zip
Ver1.68.zip
Ver1.66.zip
Ver1.63.zip
Ver1.62.zip
Ver1.60.zip
◆更新履歴
- 2012/10/27 Ver1.71
- ラジコの仕様変更に対応。
- 2012/08/11 Ver1.70
- WASAPI(排他イベントモード)での音声出力に対応。
- WASAPI(排他イベントモード)とWaveInでの録音に対応。
- 対応USBラジオチューナに「RDPC-101」を追加。
- 「バックアップ予約録音」を追加。
- タスクリストからのファイルのドラッグに対応。
- 「完了動作の実行をキャンセルした場合、動作に「何もしない」を設定する」オプションの追加
- 「同じ優先度のタスクの処理」オプションを「チューナー選択時の先行接続キャンセル処理」オプションに変更。
- 日をまたいだ番組情報が取得できなくなっていた不具合を修正。
- 同一番組に複数の予約が実行されたさい同名ファイルエラーの不具合を修正。
- NHK番組表(HTML)で前日から続いている番組が存在するときに情報が正しく解読できない不具合を修正。
- Flashのバージョンによってはフック系のチューナーで正常に録音できなくなっていた不具合を修正。
- 2012/05/31 Ver1.68
- 「全局」メニューの追加。
- 対応USBラジオチューナに「PCA-RCU2」を追加。
- 「HNK番組表(HTML)」が取得できなくなっていた不具合を修正。
- 「復興ラジコ」を削除。
- フック系のチューナで放送停止中の無音状態だと録音が開始できなかった不具合を修正。
- イコライザが16khzの部分のみしか有効になっていなかった不具合を修正。
- 2012/03/23 Ver1.66
- 「サイマルラジオ」に対応。
- 「チューナー」に「NHKサイマル(SmartPhone)」を追加。
- mp3の出力オプションに「コメント言語」を追加。
- m4a出力時、podcastフラグが指定されている場合はコメントを「desc」「ldes」にも書き込むようにした。
- WMAが再生出来ない不具合を修正。
- 2012/02/16 Ver1.63β
- m4a出力オプションに「IDタグの項目をiTunes用に255文字までで切り捨てる」オプションの追加。
- iTunesでmp3のコメントが読み込めない問題があったので、コメントの言語コードを「jpn」から「eng」に変更しました。
- キーワード録音の時間指定において、「開始時間と長さ」で設定していたものを「開始時間と終了時間」で設定するよう修正。
- キーワード録音時、対象ラジオ局を指定しないで番組情報取得エラーが発生するとエラーが無い局までキーワード録音に番組が引っかからなくなる症状を修正。
- キーワード録音時午前0時以降に更新をした際、0時以前に始まり0時以降に終了する番組がキーワード録音に引っかからない症状を修正。
- 最小化状態からの復帰時、最大化状態にも復帰可能に修正。
- 2012/01/30 Ver1.62β
- USBラジオチューナーに対応。
- 「聴取予約も終了後に停止する」オプションの追加
- 「ツールチップの最大サイズ」オプションの追加。
- ツールチップの誤表示を改善。
- 番組データの有効期限と取得間隔の調整。
- 「同じ優先度のタスクの処理」オプションが正しく設定されないことがあった不具合を修正。
- 初期設定ウィザードで復興ラジコの追加が正しく行われていなかった不具合を修正。
- 2012/01/08 Ver1.60β
- 番組画像の表示と情報のコピーに対応。
- ジャケットに「番組画像」を設定可能に。
- 「NHK番組表(XML)」に対応。
- 「番組情報の取得猶予」オプションの追加。情報取得の安定性の向上。
- 「Yahoo番組表」機能の削除。
- IDタグの「ジャケット」に改行により複数のジャケット画像候補を設定可能にした。
- 認証キー取得エラー時にタイムアウトせず応答不能になる不具合を修正。
- 局画像の読み込みに失敗した場合にスピーカーマークすら出ない不具合を修正。
- 2011/11/15 Ver1.55.1β
- m4aでの録音時、分割録音が不能になる不具合を修正
- 2011/11/14 Ver1.55β
- waveOutでの音声出力に対応。
- 局ごとのジャケット画像設定と表示に対応。
- モノラルでのM4Aでの録音の不具合を修正。
- DirectX9.0cがインストールされていない場合に内臓プラグインが読み込まれない問題を修正。
- Yahoo番組表の仕様変更に対応
- 2011年10月14日時点でのXPとIE6環境での動作確認と調整。
- 2011/10/25 Ver1.52β
- 「音量増幅」オプションの追加。
- 「完了済みの予約のクリア」の追加。
- 「聴取率の表示」機能の削除
- 2011/10/22 Ver1.51β
- 「聴取率の表示」機能の追加。
- 初期設定ウィザードにNHK関連の項目を追加。
- 「完了タスクのクリア」の追加。
- Yahoo番組表の仕様変更に対応。
- オプション項目を整理。
- 2011/09/29 Ver1.48.1β
- キーワード録音で番組情報取得に失敗した場合に定期的にCPU消費が100%になってしまう症状を修正。
- 2011/09/23 Ver1.48β
- NHKサイマル放送(RTSP)での再生に対応。
- WMAでのジャケット画像に対応。
- 2011/09/18 Ver1.46β
- NHKサイマル放送の新しい録音方法に対応。
- IEでWMP版NHKサイマル放送の聴取を行った後にフックによる録音聴取が出来なくなる問題を修正。
- 2011/09/02 Ver1.45.1β
- 局名に全角アルファベットがあるとチューナー設定が消えるバグがあったのを修正。
- 2011/09/01 Ver1.45β
- 「NHKサイマル放送」に対応。
- ラジコの番組情報で、全角の「0」のみ半角の「0」に変換されていなかったバグを修正。
- 2011/08/04 Ver1.44β
- 「復興ラジコ」に対応。
- 「チューナー」の追加。
- ループバック録音等の指定方法を「チューナー」によって設定するよう変更。
- 同じ優先度のタスク処理の設定が「先行優先」の時にタスクが重なった場合にキー取得作業を何度も試行してしまう不具合を修正。
- サスペンド復帰マージンを長めに取った時に、復帰してもシステム自体の自動サスペンドによって再サスペンドしてしまう問題を修正。
- 「リトライ回数」を「接続試行回数」に変更。
- AACデコーダー終了時にエラーで異常終了する問題を修正。
- 環境によってイコライザ設定部分でエラーが発生し音声再生が出来ない症状を修正。
- 2011/06/26 Ver1.41β
- キーバインドの追加
- Web番組表機能の一時的削除。
- mp3録音時、1バイトも書き込まない状態のまま録音を終了すると終了できなくなる問題を修正。
- 接続が失敗した場合に認証キーを無効にするようにした。
- レベルメータ表示の不具合を修正。
- 2011/06/21 Ver1.40β
- 「録音方式」オプションの追加。ループバック録音に対応。
- 「ファイルの自動分割」オプションの追加
- 「録音ファイル名重複時に付加する数字の桁数」オプションの追加
- IEでラジコを表示できるかチェックするステップを初期設定ウィザードに追加。
- 関連DLLのインストールを確認するステップを初期設定ウィザードに追加。
- キーワード録音の定期更新時間のデフォルトを5時から6時に変更。
- 2011/05/17 Ver1.35β
- ラジコ番組情報取得ダイアログを改良。
- 「再生デバイスの指定」の追加。
- M4Aにポッドキャストフラグのオプションを追加。
- 番組表上で番組情報ソースが設定されていない局を右クリックした時クラッシュしてしまうバグを修正。
- 2011/05/14 Ver1.32β
- 「常に手前に表示」を追加。
- スケジュールリストに「次回予定」「優先度」の表示を追加。
- タスクトレイの右クリックメニューに「選択中の局を録音」を追加。
- 「初期化ウィザード」の追加。
- 認証キー取得にかかる時間を多少短縮。
- リトライが不能になっていたバグを修正。
- 番組データ取得失敗が頻発する問題を修正。
- 現在の番組データが取得できなかった場合に、置き換えマクロに直前の番組データが適用されていた問題を修正。
- 局数が0の時にキーワード予約プラグインがクラッシュするバグを修正。
- 予約リストのスクロールバーがちらつく問題を修正。
- XPにおいて聴取のみ予約の際に手動サスペンドをキャンセルしていた問題を修正。
- 番組表右クリックメニューの情報取得先のチェック状態が正常に設定されないバグを修正。
- 2011/04/03 Ver1.28β
- ラジコの仕様変更に対応
- イコライザの追加。
- WAVEファイルの出力に対応。
- キーワード録音に「対象を指定する」オプションの追加。
- リトライ回数を1回に制限。
- 最大接続数を2回線に制限。
- yahoo番組表の仕様変更に対応。
- 2011/03/07 Ver1.24β
- 「優先度」の追加。
- 「キーワード録音時優先度を使用して重複録音を避ける」オプションの追加。
- 「録音終了時実行コマンド」の置き換えマクロに「リトライ回数」を追加
- 「個別スケジュールの有効無効」を追加。
- 「起動時に動作環境のチェックを行う」オプションの追加。
- 番組表のフォント変更に対応。
- 「起動時にメインウィンドゥを常に表示する」オプションの追加。
- キーワード更新スケジュール時、UIが長時間ブロッキングする可能性があった問題を修正。
- キーワード録音時、スケジュールをキャンセルしても再度キャンセルした番組が登録されてしまう問題を修正。
- スケジュール側からもタスクを終了できるように修正。
- タスクトレイの右クリックメニューからメインウィンドゥを表示出来るように。
- 番組表をキーボードで操作できるようにした。
- 2011/02/18 Ver1.18β
- 「最低下り速度」のオプションを追加。
- IDタグの画像設定に対応。
- 「出力サンプリングレート」の項目をMP3設定に追加。
- 一定時間以上の接続が切断されていたエラーに対処
- 2011/02/08 Ver1.15β
- 「Radiko公式サイト上から聴取可能なラジオ局を取得する」の追加。
- タイムアウトせずに延々とCPU消費が上がり続けることがあったバグを再度修正
- 2011/02/03 Ver1.14β
- 「MP3録音」の追加。
- キーワード録音にて空白が「OR」検索になっていたバグを修正。
- タイムアウトせずに延々とCPU消費が上がり続けることがあったバグを修正。
- FLVのタイムスタンプが不正なものになっていた状態に対応。
- 2011/01/26 Ver1.13.1β
- AACデコード時にエラーが発生するバグを修正。
- 2011/01/22 Ver1.13β
- 「聴取予約」の追加。
- 「エラー以外のポップアップを表示する」オプションの追加。
- 「ポップアップ表示時間」オプションの追加。
- Radiko番組表中の全角アルファベット、数字を半角、半角カタカナを全角に統一。
- キーワード予約の定期更新中にGUIを長期間ブロックする可能性があった部分を修正。
- 2011/01/13 Ver1.10β
- Radiko公式サイトのFeed表示に対応。
- サスペンドから復帰した直後の更新で発生する可能性のあったキーワード予約不具合を修正。
- RadikoAPIから番組情報0の不正なXMLが返される問題に対して対処。
- 2010/12/25 Ver1.06β
- キーワード録音にオプションを設定可能に。
- 201101/02 Ver1.08β
- キーワード録音で時間範囲指定、曜日指定可能に。
- キーワード録音の検索対象に「パーソナリティ」「コメント」を追加。
- 起動時にプラグイン読み込みテストをするようにした。
- 2010/12/25 Ver1.06β
- キーワード録音にオプションを設定可能に。
- 2010/12/19 Ver1.05.1β
- ショートファイル名で起動された場合に発生していた不具合を修正。
- 2010/12/14 Ver1.05β
- キーワード予約更新スケジュールの追加。
- 「Radikaによってサスペンドから復帰した時に自動設定する完了動作」のオプションを追加。
- 「Radika以外によってサスペンドから復帰した時に自動設定する完了動作」のオプションを追加。
- 「スタートアップにショートカットを作成」の項目を追加。
- 2010/12/09 Ver1.03β
- 「スケジュール完了動作の実行中止条件」オプションの追加。
- リトライ回数を制限を越えても録音を一時停止するだけで中止しないようにした。
- 2010/12/07 Ver1.02β
- インターフェースの判り難い部分を補足。
- 「音量の指定方法」オプションを追加。
- 予約後、指定された状態(「サスペンド」「再起動」等)に移行できなかった不具合を修正。
- 2010/12/04 Ver1.00β
- 大幅な更新に伴い1.00以前の設定は無効となります。
- リトライに再対応。
- トラック番号に対応。
- キーワード録音に対応。
- M4Aのタグに「リリース日」を保存出来るようにした。
- 局の追加削除に対応。
- 「番組データの再取得」時に、キャッシュを削除してからデータを再取得するようにした。
- 番組データ取得時にあった無駄なアクセスを軽減。
- 同時起動の禁止。
- その他大幅な修正。
2010年03月03日
AMFMラジオ録音さん 1.29

◆「スケジュール録音時の保存ディレクトリ指定で置き換えマクロを使用可能」って作るだけ作ってリリースしてなかったのか。すっかりリリースしたものかと思っていたんですが・・・。サイマル放送開始の話題にすかっり気を取られてました。
続きを読む