- 音質がRadiko公式サイトと違う
libfaad2.dllを導入してください。以下のいずれかからダウンロードできます。
http://www.rarewares.org/aac-decoders.php
http://www.audiocoding.com/
http://sourceforge.net/projects/faac/ - 録音と再生を同時に行うとサーバーの負担が心配
Radikaでは再生と録音を同じ接続で行っています。同じ局の参照である限り、再生しながら録音したとしても、何個同時に録音をしたとしても使用する接続は1つのみです。 - 番組表が二日分しか表示されない
Radikaで取得できる番組情報は当日と翌日のもののみです。
TBSラジオだけは特別で、TBSの公式サイト上から取得するため約3週間分の番組データが取得出来ます。 - 予約のオプションで録音フォルダを指定出来ない
予約オプションで指定できる録音フォルダは保存ディレクトリ名のみです。フォルダは「オプション」から指定できる「録音フォルダ」下に作成されます。 - 録音ファイル名がオプションで指定した通りにならない
録音ファイル名のオプションは「録音ファイル名規則」と「予約録音ファイル名規則」の二つに分かれています。
確認をしてみてください。 - 2時間番組の予約録音が番組開始1時間以降しか録音されない
JUNK等の人気番組ではRadikoのサーバーにアクセスが集中するため、一時的にRadikoへの接続が不可能になる場合があります。Radikaでは接続に失敗、通信が途切れた場合にリトライを試みますが、リトライ回数制限を超えてしまった場合には再びリトライが可能になるまで録音タスクを一時停止します。
現在のリトライ制限は1時間当たり3回までなので、リトライ制限を越えてしまった場合は再びリトライが可能になる時間、番組開始一時間以降までタスクを一時停止します。そのため、2時間番組では番組開始一時間以降しか録音できない、という結果になるのです。 - 人気番組を録音するコツ
Radikaでは再生と録音を同じ接続で行っています。そのため録音予定のある局を録音したい番組が始まる少し前から再生状態にしておけば、予約録音も同一の接続を使用して録音を実行するため成功率が高くなります。
再生状態にしておきたくない、録音したい番組が同時間に複数ある場合は、録音したい番組の一つ前の番組の予約を入れるという方法もあります。すると一つ前の番組の開始時間に接続が開始され、その接続は本命の番組の予約でも続けて使用されます。この方法ならば余白込みで早めに予約を入れる方法と違い、あとから余白部分をカットする作業も要りません。 - スケジュール完了動作が起動する度リセットされる
オプションの「スケジュール完了動作を保存する」にチェックをしてください。
2010年12月28日
Radikaについてよくある質問と答え
2010年12月26日
RadikaβVer1.06

◆キーワード録音にオプションを指定可能にしました。
あと、前回の更新で直らなかった「出力プラグインが読み込めませんでした」等のエラーへ再度対処。
Ver1.06.zip
◆主な変更点
- キーワード録音にオプションを設定可能に。
2010年12月19日
RadikaβVer1.05.1

◆多数報告が上がっていた「出力プラグインが読み込めませんでした」等のエラーを修正しました。ただ、こちらの環境でも正確に症状が再現できているかは判らないので、完全に修正できたかというとにんともかんとも。
Ver1.05.1.zip
◆主な変更点
- ショートファイル名で起動された場合に発生していた不具合を修正。
2010年12月14日
RadikaβVer1.05

◆「キーワード予約更新スケジュール」を追加しました。今までのキーワード録音は1日以上PCをサスペンドしてしまうと番組情報が更新できずに録音できない番組が発生してしまう不完全なものだったのでそこを改善。
◆レジストリは汚すのも汚されるのも嫌なので「スタートアップにショートカット登録」に対応。
ダウンロードしたフリーソフトがインストーラ形式だとちょっと躊躇するタイプなので・・・。
◆キーワード予約でタイトル名やIDタグなどのオプションの設定も対応予定ですのでもうちょっとお待ちを。
◆番組表の幅高さは

画像のABの部分で変更できます。
@の部分で表示する日付を変更できます。
Ver1.05.zip
◆主な変更点
- キーワード予約更新スケジュールの追加。
- 「Radikaによってサスペンドから復帰した時に自動設定する完了動作」のオプションを追加。
- 「Radika以外によってサスペンドから復帰した時に自動設定する完了動作」のオプションを追加。
- 「スタートアップにショートカットを作成」の項目を追加。
2010年12月09日
RadikaβVer1.03

◆コメントにあった「サスペンド状態への移行阻止の条件設定(あらかじめ登録されたアプリ起動時にはサスペンド移行しない)」機能を追加しました。
あと、同じコメントに「サスペンド状態からの起動」とありますがRadikaではサスペンド状態からの復帰は対応しています。もし動作していなかったのならすみません。
◆「リストビューのスクロールバーが右端に操作してもすぐ戻ってしまう」というコメントもありますが現状は直すのはかなり面倒なので当分このまま。すみません。そのうち直すかもしれませんがかなり優先度は低いです。
Ver1.03.zip
◆主な変更点
- 「スケジュール完了動作の実行中止条件」オプションの追加。
- リトライ回数を制限を越えても録音を一時停止するだけで中止しないようにした。
2010年12月06日
RadikaβVer1.02

◆予約実行後にスリープ、休止状態に移行できないバグを修正しました。
その他、操作で判り難い部分を補足。
Ver1.02.zip
◆主な変更点
- インターフェースの判り難い部分を補足。
- 「音量の指定方法」オプションを追加。
- 予約後、指定された状態(「サスペンド」「再起動」等)に移行できなかった不具合を修正。