2012年06月14日

radika:USBラジオでの録音方法

■radikaでのUSBラジオでの録音方法を説明します。

◆メインメニューから「ツール」→「チューナー」を選択し、チューナーダイアログを表示してください。
次に図のように「DirectSoundキャプチャ」を選択し、「新規チューナ」をクリックしてチューナーを登録します。
tuner_usb.jpg

◆登録したチューナーをダブルクリックしてチューナーの設定画面を呼び出してください。
次に「デバイス」から録音したいサウンドデバイスを選択してください。
tuner_usb_device.jpg

◆「ラジオチューナ」から使用するラジオチューナを選択。
tuner_usb_device2.jpg

◆次に録音対象の局を設定します。
リストに表示されている設定したいラジオ局の項目をダブルクリックしてください。
チューニングの画面が表示されるのでお好みの周波数に設定後、「OK」ボタンで保存してください。
各ラジオ局の設定が完了したら「OK」で設定を保存してください。
tuner_usb_tuning.jpg

◆最後にチューナーの優先度の設定です。
録音、聴取時使用するチューナーはこのチューナーダイアログのリストの並びで決定されます。
新規チューナーの登録直後の優先度は最下位なので、ドラッグでお好みの優先度に並び替えしてください。

例えば今回USBラジオに設定した局がラジコでも放送されているのなら、
@常にUSBラジオで録音したい場合は、「ラジコ」よりも上に優先度を設定してください。
Aラジコに接続できなかった場合の保険としてUSBラジオを使用したい場合は、「ラジコ」よりも下に優先度を設定してください。
tuner_usb_priorty.jpg



posted by 山元司 at 00:36 | Comment(9) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

RadikaβVer1.68

radikaVer1.62main.jpg

◆間があいてすみません。PS Suite SDKを触ってたらわき道に逸れて逸れていつの間にか間が開いてしまいました…。

◆「NHK番組表(HTML)」が使用不能になっていたので修復。ただし、以前のように番組コメントは取得できなくなり、わざわざHTMLの方を使用するメリットはなくなってしまいました。
これからはラジオ局追加ウィザード使用時のデフォルトの番組情報ソースを「NHK番組表(XML)」を使用するよう修正しました。

◆サイマルラジオ対応で対応局が増え局の登録が面倒になった対策で「全局」メニューを追加しました。
予約録音以外の聴取録音は局登録をしないでも実行可能になりました。

◆対応USBラジオチューナに「PCA-RCU2」を追加しました。PCショップ等でもよく置いてあり今現在一番手軽に手に入るUSBラジオチューナだと思います。


◆らじるらじる始まって以来初めてのアニソン三昧が6月16日にあるようですが、どれくらい混雑するか判らないので予約録音する予定の方は気をつけてください。
出来ることならUSBラジオチューナやラジオを直接PCに接続して録音等、あなろぐ〜な方法で保険をかけておくことをお勧めします。
radikaでもライン入力からの録音に対応しているので、後々ヘルプに録音方法を追加します。

◆ダウンロード
Ver1.68.zip

◆主な変更点

  • 2012/05/31 Ver1.68
    • 「全局」メニューの追加。
    • 対応USBラジオチューナに「PCA-RCU2」を追加。
    • 「HNK番組表(HTML)」が取得できなくなっていた不具合を修正。
    • 「復興ラジコ」を削除。
    • フック系のチューナで放送停止中の無音状態だと録音が開始できなかった不具合を修正。
    • イコライザが16khzの部分のみしか有効になっていなかった不具合を修正。


posted by 山元司 at 00:35 | Comment(113) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。