I've been browsing online more than 3 hours today, yet I never found any interesting article like yours. It窶冱 pretty worth enough for me. In my view, if all site owners and bloggers made good content as you did, the web will be a lot more useful than ever before.
Hello, i think that i saw you visited my site thus i came to 窶徨eturn the favor窶�.I'm trying to find things to enhance my website!I suppose its ok to use a few of your ideas!!
Windows7(.NET 3.5.1)で、Ver0.01の時は動作確認(録音含む)出来ましたが、
残念ながら、Ver0.04では起動時に、
「radika は動作は停止しました」と出て、終了となります。
WXPSP3モードで実行しても同様。
settings.xml を削除して実行しても同様。
「問題が発生したため、radikaを終了します。」がでます。
動作環境
windows XP SP3
.NET3.5環境です。
私も0.0.1だと問題なく起動・録音できました。
----
ログの名前: Application
ソース: Windows Error Reporting
日付: 2010/03/15 23:57:49
イベント ID: 1001
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: ****
説明:
障害バケット 1040431836、種類 5
イベント名: CLR20r3
応答: 使用不可
Cab ID: 0
問題の署名:
P1: radika.exe
P2: 0.4.0.0
P3: 4b9ebbcc
P4: radika2
P5: 0.4.0.0
P6: 4b9ebbcc
P7: 277
P8: 0
P9: System.IO.FileNotFoundException
P10:
----
System.IO.FileNotFoundException
Ver0.01は問題なく使えましたがVer0.04は起動すらできませんでした。
正確には、radika.exeを起動すると一瞬(0.1秒ほど)ウィンドウの枠らしきものが表示されるのですがすぐ消えます。
私の環境ではエラーメッセージの類は何も表示されませんでした。
Ver0.04では上の方にもあるようにエラーポップがでてきます。
そのポップを消さないで放置しといたままツール内の機能は動かせました。
環境はXPPROSP3+NET3.5です。
当方東京エリア、東京の局の番組情報も取得できています。
rtmpを取り込めるとは素晴らしすぎます。ありがとうございます。
当方の環境:
OS:WIN XP home SP3、windows updateは殆ど当ててます。
PC:イーマシーンズj6442(CPU:アスロン64・3400+、メモリ2G)もう5年くらい前のPCです。
皆さんどうしてだめなのかしら?最新PCだとダメ?なんて事あるわけ無いですよね。
なるべく細かい情報を上げて、作者さんを応援しましょう。フレーフレー!!
さっき書き込みをしている間にも、大阪の局の番組情報が取得されていました。GJ!
ああ、大阪にプロキシが欲しいです。
System.BadImageFormatException
Win7 64bit .NET3.5.1
OS:Vista Ultimate(32bit)
ただ、録音したFLVファイルがそのままでは再生できないので、
MP3にコンバートしてから聞いてます。
以下、勝手な希望
サイドバーがジェット化
タイマー録音
あの裏機能(笑)
Windows 7 Ultimate 64bit版上では動作いたしませんでした。
mocchinさんの指摘にあるDLLを64bit版のものに差し替えたものの同様に起動いたしませんでした。
マシンスペック
CPU:Core i7 860 M/B:ASUS P7H57D-V EVO
RAM:8GB OS:Windows 7 Ultimate 64bit
一方XP ModeのWindows XP Pro SP3では起動録音ともに問題なく実行することができました。
Windows7でのエラーログを添付しておきます。
説明:
Stopped working
問題の署名:
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: radika.exe
問題の署名 02: 0.4.0.0
問題の署名 03: 4b9ebbcc
問題の署名 04: radika2
問題の署名 05: 0.4.0.0
問題の署名 06: 4b9ebbcc
問題の署名 07: 277
問題の署名 08: 0
問題の署名 09: System.BadImageFormatException
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
Win7 64bit .NET3.5.1
DLLは最新版では無く「1.0.60.0」でないと動作しないようです。
http://sourceforge.net/projects/sqlite-dotnet2/files/SQLite%20for%20ADO.NET%202.0/1.0.60.0/
マクロによるファイル名も大変便利です。希望ですが、
ラジオ局名のマクロも付加出来ればありがたいです。
さっそく使わせてもらっています。
ひとつお伝えしたいのですが、
radikoは10から20秒遅延するので(FMより)
予約機能をつけるときに調整していただけると助かります。
一つお願いですが、コマンドラインオプションで、局選択と自動録音開始ができるようにならないでしょうか。そうすれば、XPのタスクを使えば、予約録画が可能になるはずですのでご検討下さい。
例)radika /station=TBSラジオ(本当は半角小文字) /recstart など。
あとタイマー機能が付けば現在の環境から乗り換えられそうで期待してます。
以下の環境で7番組迄同時録音可能でした
Windows 7 Home Premium 32bit
Framework 3.5sp1 3.5.30729.4926
CPU:Core2Duo P8600@2.40GHz
RAM:3322MB 地域:関東
OS:XPpro 32
CPU:phenom9350e
RAM:2.75G
地域:関東
OS:WHS
CPU:atom230
RAM:2G
地域:関東
ご報告まで。
タイマー予約等機能拡張楽しみにしております。
DLLのバージョンを最新版から「1.0.60.0」に差し替えたところ正常に起動いたしました。
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
環境はVista Home SP2です。
録音は行っているようですが、
できたflvファイルの再生ができません。
使用した再生ソフトはwinampの最新です。
録音されたファイルの再生確認には、なにを使われたのか教えていただけませんか?
あと、タイマー録音、番組表更新、録音と別にモニターできる機能があると便利だとおもいました。
要望なのですが、コマンドラインオプションを使えれば、タイマー録音などもこちらで勝手にできるようになるので希望したいです。
あと、番組名に関して、番組終了30秒前ぐらいになったら次の番組名を取得して欲しいです。
現状では番組名更新がちょっと遅れているので、番組頭から録音した場合ファイル名が前の番組名になってしまいます。
機会があればよろしくお願いします。
win vista sp1
dot net 3.5 sp1
ドットネットのインストが面倒でした。
あと左クリックで録音ですね。。。
0.04、XP pro sp3/.NET Framework3.5sp1にて問題なく動作しています。
保存したFLVの再生にはVLCを使っています。
保存ファイル名の書式に局名も付けられると助かります!
FLVはFLVExtractを使ってAACに分離できました。
あとHugFlashだとm4aで抽出できました。
この場合は拡張子をFLVからSWFに変更してから抽出。
一時間毎か30分毎に自動で「録音停止・録音再開」の機能があれば、予約機能ナシでも、録音しっぱなしできて便利なのですが。
詳細
各地域、表示順で1番目の番組内容が他の局の番組欄に表示される
(関東:TBSが表示される、関西:ABCが表示される)
もし、自分のPCだけの問題であったらすみません。
更新がんばってください
応援ポチしていきますね。
Core2Quad Q9400
上記の環境で、「Radikaは作動を停止しました」となります。
更新頑張ってください。応援しております。
1つ要望があるとすれば、BBC放送などの海外ラジオの録音にも対応していただけると、助かるのですが。どうぞよろしくお願いします。
http://www.bbc.co.uk/radio/
ぜひ,BBC Radio3の再生・予約録音に対応していただけますようお願いします。
その際は,もちろんシェアウェアもありと思います。よろしくご検討ください。