
◆ここのところのゴタゴタで買ったきり放置していた「PCA-RCU2」に対応しました。
◆最近発売したUSBラジオの中で唯一「ノイズキャンセル」という名のAMの音ボケが無かった「PCA-RCU1」ですが残念ながら「PCA-RCU2」ではAMが音ボケしてしまっています。FMの音質も残念ながら「PCA-RCU1」より落ちている感触です。
これは「PCA-RCU1」とは違い、「RPC-101」等と同じHIDオーディオを利用したUSBラジオと同じ種類のチップを使用しているためと思われます。
◆唯一「PCA-RCU1」より進化した点はAMの感度がアップしている、ということぐらいでしょうか。付属の簡易ループアンテナでもそれなりに聴けるようになっています。「RDPC-101」と違いアンテナが分離しているので取り回しが楽で、より最適な位置にアンテナを設置できます。
◆多分、今現在一番ラジオ録音需要があるであろう「今日は一日アニソン三昧」が近くありますが、もし録音用にUSBラジオを買うつもりなら今回の「PCA-RCU2」ではなく「PCA-RCU」の方をお勧めします。
FMならば大抵はTV用のアンテナを接続するだけでクリアな音が聴けるので、これを期にRadikoだけでなくアナログラジオも聴いてみてはいかがでしょうか。
◆ダウンロード
RokuonsanVer1.32.zip
◆主な変更点
- 「PCA-RCU2」での録音に対応。
- 終了後動作に「再起動」を追加。
- メモリリークによりファイル再生後に再生したファイルのロックが解けていなかったのを修正。
- Radiko番組表APIの仕様変更に対応。
スポンサード リンク
はじめまして・・・
AMFMラジオ録音さんを使わせていただこうと
PCA-RCU2を購入・・・(amazonでポチットナ)
そういえばここはFM受信できる環境なのなかな?(神奈川県西部・・・・以下省略)
ICF-EX5MK2でチェック・・・
ゲゲ・・・FM横浜しか受信できん・・・
これで「今日は一日○○三昧」は録音できません〜〜〜
NHKのFMが受信できないなんて〜
(;`O´)oコラー! NHKさん、受信料返してくれ〜〜!!!
PCA-RCU2はテストはしましたが、お蔵入りです。orz
やっぱり「RADIKO」&「RADIKA」に期待するしかないですね・・・
(*´ο`*)=3 はふぅん
録音ツールとしても何かと重宝しております。
バージョンアップ、ありがとうございました。
新VerのRadiko番組表対応がうれしいですね。
Yahooは対応範囲が広いのはいいけど内容が大雑把なもんで
はい、知っております。
愚痴になってしまってすいません。<(_ _)>
1)プレビューボタンを押す。
2)AMFM録音さんを終了する。
などの操作時に異常終了するようになりました。PCA-RCUx1個の時は問題ありませんでした。OSは、Windows7です。
なお、他のPC(WindowsXP)でPCA-RCUx2個の時は、この様な現象はありませんでした。
もし、何らか、使用上の誤り等お気付きの点がありましたら、教えて頂けると幸いです。
春に就職できなかったけど、ここに永久就職しちまおっかな?(笑)
昨日もチュッチュしてただけなのに、5万も頂いちゃった件www
こうなりゃこのまま100万ぐらい荒稼ぎしてやるぜぃ!!\(゚∀゚\)
http://tera.abatarian.net/msif9oe/
改善策を探して山元様のソフトにたどり着きました。
こちらを使ってから全く音飛びも無くなりました。
(某番組第一部は泣く泣く諦めました…
また、番組表からの録音予約やMP3への変換も行えるなど、
大変便利なソフトだと思います。
これからはこちらを愛用させていただきます!
さて、「ツール」→「スケジュール終了後のアクション」ですが、「休止状態」に設定しても、ソフトおよびPCを終了させると「何もしない」に戻ってしまいます。
次回の改修の時で結構ですので、「スケジュール終了後のアクション」の設定を、ソフト終了後も保存できるよう改修いただけたら幸いです。
vh7pc使用について、苦労しましたので報告します。
接続環境は、vh7PC+DM-VH7(MDレコーダー)です。このとき
デバイスの設定からチューナーでvh7pcを選ぶと、
10秒ほどvh7pcに電源が入りますが、
「vh7pcの電源状態が確認できません」とエラーが表示されます。
試しに、DM-VH7を外してみたら動いたので、
現在は、DM-VH7PCを外して使っています。
例えば、サンコー USB短波/AM/FMラジオ USBSWFAM や Griffin Technology Radio SHARK 2 AM/FMラジオレコーダー(ドライバ・付属ソフトはMAC用のみらしい)など購入を検討しています。サンコーのはソフトがしょぼいらしいのですが、アンテナの拡張端子があるのでもし山下さんのソフトが使えるならそれにしようかなと思っています。
お手数ですが、上記2つに対応しているか、また他の対応機種など分かるようでしたら教えてください。
下記エラーが表示され録音できません。
ご確認をおねがいできますでしょうか。
2010/09/20 11:15:00:AMFMラジオ録音さん Ver.1.32
予期しない内部エラーが発生しました。詳細については「Rokuonsan.log」を確認してください。
System.Runtime.InteropServices.SEHException: 外部コンポーネントが例外をスローしました。
場所 _com_issue_error(Int32 )
場所 _com_ptr_t<_com_IIID<IBaseFilter,&_GUID_56a86895_0ad4_11ce_b03a_0020af0ba770> >.{ctor}(_com_ptr_t<_com_IIID<IBaseFilter\,\&_GUID_56a86895_0ad4_11ce_b03a_0020af0ba770> >* , _GUID* clsid, IUnknown* pOuter, UInt32 dwClsContext)
以下略(投稿に失敗するため)。
私の住んでいるところは関西のFM難聴地域(奈良)なのでRadikaではお世話になっています。
こちらのblogを見てUSBチューナーを購入(RDPC-101にするつもりでしたが、見た目同じ様なのでKoolRiverのURA-0802にしてしまいました)して、AM・FM録音さん最新版で設定を試みております。
WIndowsXP SP3
録音さん Ver1.32
USBチューナ URA-0802(KoolRiver)
音声入力デバイスプロファイルの自動作成でプロファイル作成後、その他のTabで使用チューナーをRDPC-101としているのですが、メイン画面でチャンネル設定で周波数を変更しても受信することができません。形は似ていてもハード自体が異なるのでしょうか?
とりあえずは、添付のソフトで聞くこと、録音は出来ておりますが。
何かアドバイスがありましたらお願い致します。
最近エラーが出て録音できなくなる状態が
何回か起きました。
WindowsXP SP3
USBチューナ PCA-RCU
内容:HRESULT からの例外: 0x88780078
(ログ貼ると投稿エラーになるのでやめました)
オプションの「録音中にエラーが発生した場合…」でしのごうかと思いましたが、
失敗した時点で新しいファイルを上書きするようでエラー前の内容が消えてしまいます。
以上報告でした。