2011年11月15日

RadikaβVer1.55+RadikaβVer1.55.1

radika_mainimage.jpg

◆何かと環境依存の問題が起こる要因だったのでWaveOutでの音声出力に対応しました。
DirectX9.0Cインストールしなくても音声が再生できるようになりました。

◆局ごとに画像を設定できるようになりました。局リストに表示されるほか、録音時のデフォルトのジャケット画像としても使用されます。
以前のバージョンからのアップデートでも局ごとの画像が録音ファイルに適用されるようにするには、「オプション」->「録音2」->「デフォルトのタグ」->「ジャケット」に置き換えマクロ「@SIM」を設定してください。

◆ウィザードに従って局を追加した場合は画像を自動でダウンロード設定します。
radika_defimage.jpg

◆IE6環境でも使用したい等意見があったので、XPとIE6環境での動作確認と調整を行いました(2011年11月14日時点)。

◆Yahoo番組表の仕様変更に再対応。これがあるから録音さん時代はキーワード録音に対応しなかったんな…、と思い出す。

◆追記
局ごとのジャケット画像の表示領域の変更はオプションの「表示」タブの部分で変更できます。

◆追記2
m4aでの録音時に分割録音の出来ない問題を修正しました。
ご指摘ありがとうございます。


◆ダウンロード
Ver1.55.zip
Ver1.55.1.zip

◆主な変更点

  • 2011/11/15 Ver1.55.1β
    • m4aでの録音時、分割録音が不能になる不具合を修正

  • 2011/11/14 Ver1.55β
    • waveOutでの音声出力に対応。
    • 局ごとのジャケット画像設定と表示に対応。
    • モノラルでのM4Aでの録音の不具合を修正。
    • DirectX9.0cがインストールされていない場合に内臓プラグインが読み込まれない問題を修正。
    • Yahoo番組表の仕様変更に対応
    • 2011年10月14日時点でのXPとIE6環境での動作確認と調整。





スポンサード リンク
posted by 山元司 at 18:31 | Comment(76) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
2011年10月14日時点・・・なんですか?
Posted by at 2011年11月14日 23:43
2011年10月14日時点・・・なんですか?
Posted by ittuan at 2011年11月14日 23:43
局ごとのジャケット画像設定のことなんですが表示領域を変更することはできますか?
ラジコのHPから画像持ってきたんですが横幅が
領域より横長な為狭まって見えます
Posted by roto9 at 2011年11月14日 23:56
聴取率機能の復活を!!!
Posted by at 2011年11月15日 09:17
v1.52においてモノラルでのM4Aでの録音の不具合について報告させて頂いた者です。v1.55にて確認したところNHK第1及び第2(モノラル配信)とも不具合無くiTunesにて再生可能となりました。ご対応頂き有難う御座いました。
Posted by momo at 2011年11月15日 13:55
お世話様です。録音中「ファイル分割」が出来ないのですが。(分割ファイルは生成されるも、ファイル名のみで録音はされていない) ver1.52では正常に分割可能です。何かしらの対処方法がありましたら、どうかご教授頂ければ幸いです。
Posted by at 2011年11月15日 15:53
お世話になってま〜す。
1.55β、Win7(64)で問題なく動作してま〜す。
局ロゴ画像さっそく設定しようと思ったのですが、radikoの方はシックリくる画像を見つけられましたが、らじるらじるはナカナカはまる画像ないっすねぇ〜
キャプって都合のいーやつ自作するしかないかな?
Posted by ポール at 2011年11月15日 16:04
いつもお世話になっております。
弛まないヴァージョンアップ、本当に助かります。

さて、Ver.1.55の時点で局ロゴ画像の設定が出来るってことで、一度登録した局を削除して「ラジオ局設定ウィザード」で登録をし直しまして、局ロゴも含めた設定をしました。
その後で、Ver.1.55.1に変えたうえで、ダウンロードされた局ロゴをGif、PngともJpgへと変換して画像登録を変えようと操作してみました。
局一覧から局を選んで右クリック→画像の設定
これで変更しようと画像ファイルの場所表示の右にあるボタンを押したところ、突然Radikaが落ちました。
再度起動して良く見てみたところ、画像の場所の表示が・・・

*:¥Radika¥image¥¥btn_wmp_fm.gif
↑このように、画像ファイルの前の部分に「¥¥」とディレクトリ部分の記載が間違っていました。
このような状態だと右のボタンを押すと落ちます。

また、画像ファイル名を消すなどして・・・

*:¥Radika¥image¥
↑このような状態で右のボタンを押した場合はファイル指定のダイアログが出ません。左の「画像」という文字に重なるようにして「!」マークを伴う赤い警告の画像が点滅します。

すべて消して右ボタンを押したときは、ダイアログが表示されます。

なお、ダイアログ表示から画像を指定したときですが、「¥」を重ねるような表示にはなりませんでした。

致命的なバグとも言えないところかと思いますが、ひとまずご報告いたします。

なお、Jpeg画像で局ロゴを登録してm4aファイルで録音したところ、ちゃんと画像が登録されておりました。合わせて報告しておきます。
Posted by Gen at 2011年11月15日 20:20
ノートンのセキュリティソフトで引っかかって立ち上がりません。
Posted by たく at 2011年11月16日 04:39
> DirectX9.0cがインストールされていない場合に内臓プラグインが読み込まれない問題を修正。

内臓とか怖いです…w
Posted by at 2011年11月16日 05:04
【局ロゴの追加方法】
上書きインストール(アップグレード)の場合判り辛かったので手順を。
・Radika: Ver1.55 / Ver1.55.1
・OS: XP SP3 32bit
>◆ウィザードに従って局を追加した場合は
>画像を自動でダウンロード設定します。
と山本さんが書かれていますが、
・「初期設定ウィザード」
・「ラジオ局設定ウィザード」
共に、ラジオ局リストが既に存在する場合、画像取得は上手くいきません。

1) 「ラジオ局」タブから、一旦全ての局を削除する。
  Shift+クリックで全選択→削除などで。予約スケジュールは維持されます。

2) 「初期設定ウィザード」または「ラジオ局設定ウィザード」で、
  聴取したいラジオ局を再設定する。

3) ロゴを取得し、「ラジオ局」タブに一覧表示される。
  単発予約での@SIMロゴ埋め込みも確認済み。

※自分の場合、「再生デバイス」が「存在しないデバイス」になっていたので、
 初期設定ウィザードでWaveOut/DirectSoundの設定も合わせてやる方が
 いいかもしれません。もちろん「ツール」→「再生デバイス」からでも。

以上参考までに。
Posted by noromanba at 2011年11月16日 10:32
GJ! > noromanba さん
Posted by at 2011年11月16日 18:02
ノートン360で立ち上げ時に削除されてしまいました。1.45では無事だったのですが・・。
Posted by at 2011年11月16日 22:14
新しいバージョンが出てすぐだとノートン側を何もしないと消される。
旧バージョンの時でも出てすぐはよく消された。
ノートンはお金出して買っているのにね。
どうせならそっちでなんとかしてほしいわ。
Posted by at 2011年11月17日 00:07
まぁ、このソフトには前科がありますし……
Posted by at 2011年11月17日 01:40
1.55使ってます。
パソコンでラジカとは関係なく休止状態から復帰をすると、なぜかラジカの設定で「スケジュール完了時の動作」が「何もしない」に変更されます。

以前はこういう仕組みでは無かったと思うんですが、非常に不便です。なにか理由はあるのでしょうか?? 元に戻して欲しいです。
Posted by at 2011年11月17日 02:27
↑ オプションの「Radika以外の要因でサスペンドから復帰した場合に自動設定する動作」が「何もしない」に設定されているだけでは??
Posted by momo at 2011年11月17日 03:40
使用者が少ないと削除の対象は開発者泣かせ
Posted by at 2011年11月17日 08:00
Win7/64bit版で使ってますが、1.55以降を使おうとすると「アクセス権がありません」と言われインストール出来てませんよ。
1度ご確認を未だに1.48ですが、いたって聞けて録音できてます。
これからも頑張ってください
Posted by 通りすがり at 2011年11月17日 12:22
ATOMノートXP3で使ってます。1.55以降を使うととたんに重く、エラーが頻発して再生できないことがかなり多いので、1.48に戻して使っています。これはこれで復興地域番組表がまた使えなくなって不便です。ん〜困った。
Posted by おみおつけ at 2011年11月18日 01:18
私は福島県に住んでいてこのソフトでふくしまFMを聞いていますがなにかの拍子に再生されなくなってしまい聞くことができなくなってしまいます。
Posted by at 2011年11月18日 23:36
この1.55.10にしてから以前書き込みしたファイル名に番組情報が反映されない現象が解消されています。個人的には嬉しいです。
報告まで。
Posted by もとえす at 2011年11月19日 10:50
こんにちわ、いつもこのradikaにはお世話になってます
最近予約録音で録音ファイル名が確定していません?というようなエラーで、録音の開始が遅れる事があるのですが、原因は何かわかりますでしょうか?
Posted by aki at 2011年11月19日 23:22
取得した局ロゴのジャケット画像なのですがradikaの表示上は正常なのですが
録音したMP3をウィンドウズメディアプレイヤーで再生すると
ジャケット画像が崩れてしまっているのです
この原因わかりますでしょうか?
Posted by たく at 2011年11月20日 04:22
いつもお手入れお疲れ様です。大変重宝しております。聴取率がおもしろいので更新を見送っていましたがついていくことにしました。
Posted by at 2011年11月20日 07:58
こんにちは。いつも使わせていただいておりますが、「録音さん」については
はヤフー番組表の仕様変更には対応しないのでしょうか。radikaではまだ音声が切れることが多いので、録音さんの方もまだ重宝しておりますから、ご検討をお願いします。
Posted by at 2011年11月20日 11:15
キーワード検索結果による番組の情報は
RadikaScheduleSetting.xml
に書かれないのが仕様なんですね。

バッチファイルとか、テキスト処理で
遊び始めた所なんですが、ちょっと残念

Posted by asaoka at 2011年11月21日 20:27
はじめまして。
radikaを利用している者です。

radikaがあってradikoを録音できるのはとても助かりますが、一旦プログラムを閉じ改めて開こうとすると「err.logを参照してください」と言っていつもイライラします。
なので、プログラムを削除してはダウンロードして録音してはまた削除しての繰り返しです。
キーワード予約や予約を入れると特にひどいです。これは何が原因ですか?
Posted by はるピン☆ at 2011年11月22日 19:03
はじめまして。
Radika Ver1.55.1.zipをDLして、おそらくインストールに成功したのか、青い丸の中にRaの文字が入ったアイコンが出ました。しかし、そのアイコンをいくらクリックしてもまったく何も起きません。
諦めて再度DLしてみたのですが、今度は「予期しない例外が発生しました。」とエラー表示が出てきてDLできません。
私だけなのでしょうか・・・・
仕事で聞けない時間帯の番組を録音したいのですが・・・
Posted by ふみにゃん at 2011年11月26日 12:25
ダブルクリックする
Posted by at 2011年11月26日 15:15
もちろん、ダブルクリックしてますよぉ〜!
Posted by ふみにゃん at 2011年11月26日 18:00
下記のようなエラーメッセージが出て立ち上がりません。何か良い方法はありますでしょうか?

予期しない例外が発生しました。
'StringFormat' という名前のプロパティの DependencyProperty または PropertyInfo が見つかりません。プロパティ名は大文字と小文字を区別します。 マークアップ ファイル 'radika;component/suspendwizard/wizardtest.xaml' のオブジェクト 'System.Windows.Data.Binding' にエラーがあります。
Posted by sora at 2011年11月26日 18:27
はじめまして!最近使い始めました。
お忙しいかと思いますが、気付いた点を要望したいと思います。
レベルメーターの反応を、もっとリアルタイムにして欲しいです。
ピークホールドはGOOD!ですね。
起動時の選局ですが、どの局か表示して欲しいです。
聴取エリア判定の表示が欲しいです。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ss at 2011年11月27日 14:00
お世話になります。
休止状態から復帰して予約録音させると、以下のようなエラーメッセージが出て、予約録音が行われません。
休止状態にしていなければ正常に録音されています。
環境は、Windows XP SP3、IE8、RadikaβVer1.55.1です。

アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[継続] をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。

この操作を正しく終了しました。。 エディット Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

************** 例外テキスト **************
System.ComponentModel.Win32Exception: この操作を正しく終了しました。
場所 System.Windows.Forms.Form.UpdateLayered()
場所 System.Windows.Forms.Form.OnHandleCreated(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmCreate(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WmCreate(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)


************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.3625 (GDR.050727-3600)
コードベース: file:///D:/WINDOWS/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
----------------------------------------
AYTHKeyGet
アセンブリ バージョン: 1.0.0.0
Win32 バージョン: 1.0.0.0
コードベース: file:///E:/Program%20Files/radika/AYTHKeyGet.exe
----------------------------------------
System.Windows.Forms
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.3623 (GDR.050727-3600)
コードベース: file:///D:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.dll
----------------------------------------
System
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.3624 (GDR.050727-3600)
コードベース: file:///D:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.dll
----------------------------------------
System.Drawing
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.3053 (netfxsp.050727-3000)
コードベース: file:///D:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Drawing/2.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Drawing.dll
----------------------------------------
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.3053 (netfxsp.050727-3000)
コードベース: file:///D:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.resources/2.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.resources.dll
----------------------------------------
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.3625 (GDR.050727-3600)
コードベース: file:///D:/WINDOWS/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
----------------------------------------

************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

例:

<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。

Posted by Dream at 2011年11月27日 17:36
radikaを便利に使わせていただいています。
 タスクトレイのradikaのアイコンを右クリックして出てくるメニューでボリュームの調整ができなくなったんですが、いかがでしょうか?ボリュームのupとdownのボタンはあるけれど押しても変化しません。XP SP3で利用しています。
Posted by Mitsugu at 2011年11月28日 16:14
いつもお世話になってます。
今まで問題なく使わせてもらっています。
今回のバージョンではイコライザーが使えなくなっているようです。
ラジコ独特の高音部のキンキン音が、イコライザーをいじる事で多少軽減できていました。
もしチェックして頂けるならどうぞ宜しくお願いします。
Posted by みどりっち at 2011年11月29日 22:32
Dreamさんと同じ症状です。
v1.55.1を利用させていただいています。
v1.28の時には正常動作していました。
予約復帰マージンを長くしても効果なしでした。
Posted by ささきこ at 2011年12月03日 14:47
>最近予約録音で録音ファイル名が確定していません?というようなエラーで、録音の開始が遅れる事があるのですが、

同様です。
radikaサーバーが混むような人気番組でこのような状況になるようで、
radikaの問題とも言えずある程度納得してます。

ただ、なぜかこの場合に自分で設定した録音形式でなく、MP3録音されるのがよくわかりません。
普段はm4a録音なので、却って手間とCPUパワー食ってる気がするのですが・・・。


Posted by at 2011年12月05日 09:21
>最近予約録音で録音ファイル名が確定していません?というようなエラーで、録音の開始が遅れる事があるのですが、

私も同様です。
気のせいかもしれませんが、1.48だと大丈夫な気も・・・
Posted by ココ at 2011年12月06日 06:39
>最近予約録音で録音ファイル名が確定していません?というようなエラーで、録音の開始が遅れる事があるのですが、


同様です。
気のせいかもしれませんが、1.48だと大丈夫な気がするのですが・・・
Posted by ココ at 2011年12月06日 09:27
非常に便利に利用しています。
お願いですが 地元のラジオ局を聞きたい。 今はfirefoxでサイマルラジオを
視聴しています。

サイマルラジオ局設定は可能ですか?
http://www.simulradio.jp/
全国のfm局が聞けるので設定方法があればお教え下さい。
Posted by nin at 2011年12月06日 12:35
一週間全録地デジならぬ、
全録ラジオというアイデアはいかがでしょうか。
全録ラジオモードを新設していただいて。
14ch 同時記録はハードの制約が大きい?
HE-AAC V2 48Kbps なら
今東京で録音できるのが 14ch として
14ch/1hour 302.4MB
24hour 7257.6MB
1week 50.8GB
1month 218GB
2TB HDD なら 8 month 分の全録ができます
Posted by at 2011年12月07日 18:43
聴きもしない番組を録音してサーバに負荷をかけるのはやめよう。
Posted by at 2011年12月07日 22:52
またラジコのサーバ落とすアイディアか
Posted by at 2011年12月08日 01:56
サーバ負担を考慮して同時接続2局までに制限してるのに。。全局同時録音のどこが。。ナニが、、アイデアなんだろう?? 
Posted by at 2011年12月08日 04:28
yahooの番組表、エラー出てるかい?
Posted by at 2011年12月08日 12:41
すばらしいアプリをありがとうございます。

スタンバイからの予約録音に失敗する方、復帰時に画面が真っ暗になっているなら、『WakeDisp2』というフリーソフトを導入してみてはいかがでしょうか。

私も同じ状況で困っていましたが、このソフトを常駐させることで録音の失敗が全く無くなりました。絶対に直る!とは言えませんが、お試しあれ。

あ、スタートアップに入れておくことをお忘れなく。
Posted by まう at 2011年12月09日 01:09
ヤフー番組表のエラー、このソフトが原因の可能性が非常に高いようでよ。

自分も番組表がテレビ・ラジオともに見れないです。

極端にアクセス数が多いため、アク禁にされている可能性があります。中の人からの情報です。

番組表の取得って1日一回じゃないんでしょうか? ヤフーから警告が来る前に修正された方がよろしいかと。
Posted by at 2011年12月13日 13:07
ヤフーの番組表が見られなかったので、
サポートに連絡したところ
上記のように番組表への異常なアクセスのため
アクセスを拒否られてました。
ソフトを停止した上でアクセスしてくださいという回答をいただきました。
ここは修正していただけると嬉しいですね。
Posted by at 2011年12月13日 18:22
こんにちは。
昨日初めてダウンロードし予約録音もうまくいったようです。
が、再生ボタンを押しても何も反応しません。
こんな初歩的な質問ですがどうぞよろしくお願いします。
Posted by 初心者 at 2011年12月14日 08:59
私はXPですが、殆ど問題なく使わせてもらっています。
Posted by at 2011年12月14日 23:26
>極端にアクセス数が多いため、アク禁にされている可能性があります。中の人からの情報です。

>上記のように番組表への異常なアクセスのためアクセスを拒否られてました。

Yahoo番組表がそんな糞な仕様であれば、Radikaからさっさと抜いてしまった方がいいのでは。

librahack事件みたいなことになってもつまらないし。
Posted by at 2011年12月15日 04:19
録音の途中でPCが異常終了してしまいました。
その時間まで録音されていた、.m4aファイルがあるのですが、これが再生できません。
なんとか再生する良い方法はあるでしょうか?
よろしくお願い今します。
Posted by KT at 2011年12月17日 14:07
いつも便利に使わさせて頂いています。
現在「Ver.1.55.1.0」ですが、数バージョン前から以下の現象がたまに出ています。

・予約録音で、録音フォーマットを「M4A」と指定するも「MP3」となる。
・頭の数十秒が切れる。

他の方のコメントでも似たような内容の記述がありましたので、
ぜひ改善頂けるならありがたいです。


Posted by けいいち at 2011年12月18日 11:03
> ・予約録音で、録音フォーマットを「M4A」と指定するも「MP3」となる。
これも「たまに」なのか?設定ミスとしか思えんのだが、、、
Posted by tek at 2011年12月18日 18:33
> ・予約録音で、録音フォーマットを「M4A」と指定するも「MP3」となる。

Ver1.44からの仕様のような…。

『◆復興ラジコに対応したのに伴い「チューナー」を追加しました。これによって、最初は従来どおりの録音方法を試行し、もし録音できなければループバックで録音、というように録音方法が自動で選択されるようになりました。』

と書かれているので、何らかのエラーでM4Aで録音できなかったからMP3で録音してくれてるのではないかな。
Posted by shizu at 2011年12月19日 00:16
System.MissingMethodException: メソッドが見つかりません: 'Boolean MS.Internal.RegistryKeys.ReadLocalMachineBool(System.String, System.String)'
場所 System.Windows.Controls.WebBrowser..cctor()

ってエラーが出ます。
XPSP3
directxや
フレームワークはインストール済みです
Posted by とおりすがり at 2011年12月19日 21:05
らじるらじるで録音した番組をMAGIX Audio Cleaning Lab 2で編集しようとすると再生時間が2倍のスロー音声になってしまいます。
ラジコなら問題ないんですが・・・。
これはどうにかならないでしょうか?
Posted by at 2011年12月19日 21:13
tekさん。
コメントありがとうございます。

> ・予約録音で、録音フォーマットを「M4A」と指定するも「MP3」となる。
これも「たまに」です。なので不思議なのです。
Posted by けいいち at 2011年12月20日 00:59
shizuさん
コメントありがとうございます。

なるほど、Ver1.44からの仕様なのかもですね。
また様子を見てみようと思います。
Posted by けいいち at 2011年12月20日 01:01
「たまに」らじるを録音したのでは?
Posted by tek at 2011年12月20日 05:36
これから、使わせて頂こうと思っています。
よろしく、お願いします。

すみません、素人の質問です。
録音のされるファイルのフォ〜マットが、
m4aと、mp3が、混じって録音されます。
出来れば、mp3に統一したいのですが、
どうすれば、よろしいでしょうか?

以上、おかしな質問で、すみません。
よろしく、お願いします。
Posted by かにぱん〜 at 2011年12月24日 18:27
http://koukaijo.seesaa.net/article/232603120.html
すぐ下に書いてある。おかしな質問だ
Posted by tek at 2011年12月25日 12:10
ご回答、ありがとうございます〜
やってみます〜
すみません、おかしな質問で。
真剣でした〜
Posted by かにぱん〜 at 2011年12月25日 19:46
リクエストです。
ラジコに対応していない地元の放送局の番組表も、radikaの番組表で一緒に見られたら嬉しいです。
任意の局の番組表の追加みたいな感じでしょうか。
気が向いたら機能の追加をお願いします。
Posted by sanukite at 2011年12月25日 21:14
今日は。
折角、このように便利なソフトを作っていただいたことには、感謝とともに、その苦労をも大変なものであったことが想像されます。

その感謝の念の気持ちに立って投稿させていただきます。

思うに、このソフトは多機能でありますが、全体的な使い方の説明はありません。機能の充実では一息ついたころだろうと思います。今はないHelpについて、総合的に説明したHelpを作るべきであると思います。

例えば「チューナーの設定」では、録音フォーマットの変更が出来るように書いてありますが、余り知識がない人には、理解できない範疇だと思われます。また録音フォーマットの変更は、録音してから変換しているのか、録音時にフォーマットを自在に変更しているのか?幾通りもある設定項目全部を説明することは容易ではありません。

用途によってある程度、フォーマットの選択肢は限られてきます。PCで録音、PCで再生、iTuneで再生、等々。フォーマットで選択するのではなく、ある意味で利用する媒体で作者さんが標準のフォーマットをデフォルトで決定してしまうことも簡便なやり方だと思います。

問題はHelp、総合的なヘルプを作成することだと思います。

もしヘルプを作るのであれば、WindowsヘルプだとXPとVistaでは作り方に違いがあって、なかなか意味のない非建設的な手間と時間がかかります。

私も協力する意思があります。ブログなどで紹介、記事として利用の仕方などを説明するのも大変な手間がかかりますが、作者さんの了解がいただければ、取り掛かるつもりです。
Posted by at 2011年12月26日 12:27
「録音ファイル名が確定していません」ってエラー、自分も出て困っていたのですがIEのAdobe Flash Playerを最新の11に更新したら問題なく録音出来るようになりました。
お困りの方はお試しあれ。

chromeやfirefoxなどを使っているとIEの設定はおざなりになりがちですよね・・・。
Posted by sss at 2011年12月26日 13:47
オフタイマーつけてください
何分後に再生を停止するってやつ
Posted by at 2011年12月28日 01:59
常にループバック録音する設定が欲しいです。どうせいつも失敗するので。
Posted by ずば at 2011年12月28日 15:50
mp3でモノラルの録音設定はできないのでしょうか?
Posted by at 2011年12月31日 10:06
明けましておめでとうございます。いつも便利に利用させて頂いています。
ところで、プレイバック東京JAZZ2011−第1日−NHKFM 2012年01月02日
(6時間30分)をWAVEで録音したのですが、始めから17分程度しか録音できていませんでした。ファイルサイズは、4.18GBありました。WAVEでの分割録音はできないのでしょうか?
ちなみにバージョンはRadikaVer1.55.1です。
Posted by at 2012年01月03日 19:44
あけましておめでとうございます。
いつも便利に使わせていただいています。
年末年始は特別番組とかでキーワード予約が大活躍しました。
録音しすぎで効く暇がないような....

要望が一件。
キーワードで引っかかった元の番組情報まるごとをテキストファイルで録音ファイルと同じようなファイル名で出力するというのはできないでしょうか?tagに埋め込めると最高です。
Posted by rimware at 2012年01月05日 08:30
いつも便利に使わせてもらってます。
最近録音初めの接続に失敗してリトライに時間がかかり、番組の初めの部分が録音されていないことが多発しております。
そこで要望なのですが、録音を開始する前にまず接続をする接続マージン機能をお願いしたいです。
例えば番組開始1分ぐらい前から接続を試み、接続が完了してもまだ録音は開始せず、録音開始マージンで設定した時間にファイルに書き込みを開始します。
これであればリトライ一回してもだいたい間に合いますし、初回接続に失敗しなかった場合には無駄な部分が録音されることが避けられます。
よろしくお願いします。
Posted by hifumi at 2012年01月05日 21:35
>(6時間30分)をWAVEで録音したのですが、始めから17分程度しか
>録音できていませんでした。ファイルサイズは、4.18GBありました。
>WAVEでの分割録音はできないのでしょうか?

アホかw
Posted by at 2012年01月05日 23:35
通販 ファッション
Posted by ブレスレット 店 at 2013年08月02日 12:56
クロックスジャパン
Posted by クロックス at 2013年08月03日 20:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。