
◆Yahoo番組表の表示機能に対して「Yahoo!テレビ」利用規約の違反がわかったため同機能を削除しました。
旧バージョンを使用中の方は早急にアップデートを実行すようおねがいします。
◆「番組画像」に対応しました。
以前バージョンから使用している方は
「オプション」->「録音2」->「ジャケット」に
@PIM
@SIM
と設定することで番組画像がある場合は番組画像、
番組画像が無い場合は設定したラジオ局用画像が使用されるようになりました。
◆その他、細かい不具合の修正。
◆ダウンロード
Ver1.60.zip
◆主な変更点
- 2012/01/08 Ver1.60β
- 番組画像の表示と情報のコピーに対応。
- ジャケットに「番組画像」を設定可能に。
- 「NHK番組表(XML)」に対応。
- 「番組情報の取得猶予」オプションの追加。情報取得の安定性の向上。
- 「Yahoo番組表」機能の削除。
- IDタグの「ジャケット」に改行により複数のジャケット画像候補を設定可能にした。
- 認証キー取得エラー時にタイムアウトせず応答不能になる不具合を修正。
- 局画像の読み込みに失敗した場合にスピーカーマークすら出ない不具合を修正。
スポンサード リンク
それは急いで更新させないと、ですね
ところで、最近のverでは『更新は上書きで』っでいうのが記述されなくなっていますが、
スケジュールや設定を引き継ぐ場合はどうすればよかったんでしたっけ
全てのファイルを上書きしちゃっていいんでしたっけ?
文化放送で17:50から放送されている「セットアップ」などは、番組情報の表示領域が番組表ウィンドウの半分以上を占めるほどの大きさで表示されてしまい、番組表のスクロール位置やマウスポインタの位置によっては、完全に当該番組欄の上に覆いかぶさって、右クリックによる予約等の操作がしづらくなる、といった状況が何度か起こっています。
ご検討頂けると助かります。
東北のラジオ局の番組表が今回の更新で
表示されなくなっています。
2011/09/01に掲載された方法で番組表を
得ようとしたのですができませんでした。
強制更新かけても反応ありません。
アドバイスもらえませんでしょうか。
私もpppさんと同じ要望を出させてもらいます。
表示領域が大きすぎて番組欄をクリックできないケースが少なくありません。
なにとぞ(-人-)
番組情報取得先を変更してみよう。
自分で色々と試してみてから質問しよう。
今回のUPはyahooの番組表を削除していまして東北の番組表はyahooの番組表から今まで取得していたのですが利用規約の違反が判明したそうで終了になりました。
もしも可能でしたら、今後のバージョンアップの際に終了時刻の方とも
連動して再生を自動停止する機能も追加してもらえると有り難いです。
今週まで1.55.1を利用させていただいておりましたが、先週からRadicoにアクセスできなくなってしまいました。
1.60.0.0に更新しても同様です。
以下のエラーが出力されています。
===================================
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
===================================
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
===================================
※掲示板でエラーになったのでradikaのエラーは省略しています。
回線はUQWimaxを使用しています。
先週以前から特にパソコン環境は変更しておりません。
みなさんは接続できているでしょうか?
解決方法をご存知のかたご教授よろしくお願い致します。
旧版上書きと新規インストールと試しましたが、TBSはテストしても404エラーになります。
radicoは取得できているようですが反映されません。NHKはHTMLは該当ページがなくエラーになっておりXMLは取得できていますがソースの中身は空のようです。
Yahoo!番組表変更絡みだとは思うのですが。
Windows7で地域と言語の設定でカレンダーを和暦にしていたら番組表取得できません。
新年になって平成何年だったか忘れやすいのでカレンダー表示を和暦にしていたのがアウトでした。
新バージョンにしてから西暦の状態で一度起動しておけば、二度目以降の起動では和暦にしていても問題ないようです。
まぁレアケースだと思うのですが、お時間ある時に対応していただきたいですね。
Ver1.60βにしてから予約録音の設定をしてから起動しようとしますと「予期しない例外が発生しました。詳しくは「err.log」を参照してください。 開始時刻が設定されていません。」とエラーが出て起動できません。
どうしたら良いでしょうか? 教えてください。
2日ほど前より1.60にバージョンアップさせて使っていたのですが、録音設定等を弄っていないにも関わらず、同じ番組が前バージョンで録音したデータよりも小さいサイズで保存されている事に気付き、同様の症状が出ている方も居るのではと念の為に報告しておきます。
詳細は、90分番組で前Verだと80MB程度だったものが、今Verでは55MB程度と極端なサイズ減少。
ちなみに、毎日スケジュール予約で録音しており、音源のコンバート設定等は前Verまでと一切変えても変わってもいません。
実際に録音されたデータを聴いてみると、今Verで録音されたものは随所で早回し状態の音飛びが出ており、録音時間も90分番組が60分程度に無理矢理凝縮された形になっている様です。
とりあえず、再確認も兼ねて前Verへ差し戻して対応してみますが、症状報告でお気付きになられる点があればご確認・ご指摘の程を。
前Verが規約絡みで問題ある様なので、取り急ぎ報告迄。
昨日、1.60にアップデートしたけど今朝、録音した番組は無問題。
以前も指摘していた方がいたけど、番組名と局、使っているOSとradikaのバージョンなどエラーが出た使用環境ぐらい書かないと。
最低限のマナーだし、対処のスピードも全然違ってくる。
問題多そうなのは7の64bit環境だってのは知ってるけどさ。
それと、そもそも7環境っていうか、Windows自体常に相互互換性の問題を解決できていないっていう認識も、もつべきだよ。
こんな末端の一ソフト変えたって、いつかは他のソフトでも同じ問題抱えるわけなんだから。
Windowsに頼らざる得ないのはわかるけど、だったら自分の環境を他に合わせるスキルも重要。
こういう困難を自力で解決する経験は自分のスキル上昇の好機なんだから、スキル上げてPCがわかるようになったほうが世界が広がって楽しめるよ。
マイナートラブルへの要望じゃなくてトライした結果を書き込んだほうが、作者にもユーザーにもどちらにも利益生まれるのだが。
最後に一個人の力でここまで対処してくださる作者様に感謝いたします。
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、東北方面はyahooからと
以前に書いてありましたので
これ以外の取得方法について作者様や
常連様が対処されていたらアドバイスが
欲しかったのです。
作者様には利用させていただけて感謝しております。
というか、メインの「ラジオ局」タブなんかほとんど使わないんだけど。
タスクトレイ→右クリックっていう使い方すらできないんだったら、このソフトあきらめて他のソフト使ったほうがいいよ。
プロじゃないからタダで使えてる。にもかかわらず多少の不具合くらい許容できんの?
なんで自分で工夫しないで人の自由な時間を削ろうとするんだ?
自分で使えないツールをわざわざ使うんだったらちっとは頑張れよ。
復興ラジコの番組表が出ないのでどうしてだろうと思っておりましたが、なるほどYahoo!番組表を削除したからでしたか。
ラジオ局の設定をすべてしても復興ラジコの部分だけ「番組情報なし」と出るのでラジオそのものが聴けないのかと、チューナー設定をやりかえたり色々していましたが、
ここで拝見して復興ラジコの局を選んで再生したら聴くことができました。
ただ今まで復興ラジコで予約録音して聴いていた番組があったので、今までのYahoo!番組表に代わるものがあるのなら対応していただけるとありがたいです。
なので、予約録音の時だけに限らず、この状況の際にもサスペンド復帰マージンに設定した秒数分接続を遅らせるように仕様変更してもらえると嬉しいです。
{level=error,code=NetConnection.Connect.Rejected,description=Connection failed.,application=,}
使用環境
OS Windows Vista
解決策があったら教えてください。
復旧おつかれさまです。
というエラーが表示された時の対応法
これはradiko側による地域判定が変更されたため再生できなくなったことが原因
1.ツール→ラジオ局設定ウィザードで局を設定しなおす
2.ラジオ局タブ内の再生できない局名を右クリックして局の削除
上記2点の操作をすれば新地域のラジオが聴ける
番組表を独立したアプリとして、起動できるように
していただくことは出来ませんでしょうか?
ご検討いただければ、非常に幸いです。
1.44からの上書きアップデートでNHKの設定は1.44のときに行ったものです。
環境はXP SP3、オーディオデバイスはAnalog Devices SoundMax HD Audioです。
ログは貼ると投稿エラーになるので省略します。
次の日ぶんの番組表取得するとき和暦だと再度失敗しますので必ずカレンダーは西暦じゃないとダメでした。残念。
番組表のステータスラインが2012/01/22となるところが24/01/22となっているところからしてダメそうです。
書いてあったやり方を参考に、0:57にTBSの聴取予約を開始(再生音量0%)、
1:00にJUNKの予約録音を開始(録音開始マージン3秒)、といった
予約を各番組ごとにそれぞれ入れて実行したところ、どの番組でも
頭欠けなくほぼ定刻通りの時間に予約録音が始まるようになりました。
自分の環境の場合、連続聴取・録音を行う時は、1度認証キーを取得すれば、後続
番組が同一チューナーの番組である限り、全て3秒以内に録音が始まっているようでした。
ここで自分からの要望になるのですが、手動録音以外の予約録音の際は全て
事前に音量0で聴取開始→再生終了→予定時刻に録音開始、といったような
感じの挙動を内部で行うことができるよう仕様変更して頂けないでしょうか。
hifumi様がRadikaβVer1.55のコメント欄で出されていた「接続マージン機能」の案と
ほぼ同じことを言っているだけになるのですが、この接続マージンの秒数は初期設定が
みんな同じ値だとあまり違いが出ない可能性があるので、デフォルトでは0秒に設定し、
各人が自分の環境に合わせた秒数を設定できるようにしておけば、録音開始マージンを
必要以上に多く取らなくても、初回認証キー取得のための接続の時間帯を分散させる形で、
利用者全体の予約録音の成功率向上に多少役立てられるのではないかと思いました。
ソフト開発に関して何の知識もない素人が長々と自分勝手な考えを
書いてしまって恐縮なのですが、もしも技術的に可能であり、開発者様が
実装に値すると判断されました際には、前向きに検討して頂けると幸いです。
なんとなく気になってしまうので・・・
あと番組表からツール→表示非表示の設定を押すと出てくるラジオ局の一覧の中に「FMヨコハマ」が二個あるので削除もよろしくお願いします
ですが、このバージョンは問題があります
カーソルを外に持って行ったとき番組情報がばっと出てきたりして激しく邪魔です
それとパーソナリティーの顔は目障り以外の何でもないです、せめてon,offをプリーズ
擁護派のバカがうざいですね、もちろん感謝はしてますよ
いつも感謝しながら楽して使っちゃってます。
どうも有り難うございます。
質問なんですが……タスクのところに「録音ファイル名が確定していません」となっていて録音がされてないんですが、解決策はありますか?
あとは自分のPCのセッティングよく見直すべし。
自分の環境も書かないんだから、自分で解決できる力あるんでしょ?
「録音ファイル名が確定していません」は、
他の局で正常動作するなら、やはり民放の人気番組では起こりやすいらしくて…。解決策はここのブログのどこかに書かれていなかったかな?
でも、そもそも接続が多すぎる時間帯や番組はそのうち、Radiko側も対策を打ってくるだろうから、混雑していない系列局で聴くのが望ましいのだが。
もしも改良される際にご検討していだたけるとありがたいのですが、予約のスケジュール事に"録音フォーマット””ビットレート””サンプリングレート”などを指定できるようにしていただけないでしょうか!
現状では予約をしていてもそこだけは番組ごとに手動で変更しないとだめで結構大変ですし、忘れた時はショックが大きいので、どうかよろしくお願いします。
1.ポップアップを非表示にして欲しい。
2.現在放送中番組の背景色を薄くして欲しい。
せめて、ポップアップ画面の背景色程度の色に。
3.フレームタイトルに、"○月○日 番組表" と表示して欲しい。
4.録音予約番組・録音済み番組は、背景色を変える等、
番組表で確認できるようにして欲しい。
5.現在の番組表、前の日、次の日、に移動するショートカットを追加して欲しい。
6.録音した放送を、番組表から再生できるようにして欲しい。
7.キーワード検索機能を実装して欲しい。
固定キーワード登録で、該当番組を自動録音というような機能があれば最高。
8.コラムタイトル(放送局名)クリックで、公式HPを表示して欲しい。
より一層素晴らしい、アプリと成りますよう。
以上、よろしくお願いいたします。
現状に満足しなくちゃ
フリーソフトなんだから
ただ、ジャケットですが、@PIM@SIMで予約ごとに設定しているのにもかかわらず、最初に録音した局のラジオ局用画像が他の局の録音でも表示されています。保存したファイルのところにはそれぞれの局の画像が出ているのですが、再生画面のところには、最初に録音した局の画像が出ているのです。
あまり詳しくなくて、どこをどう直したらよいかわかりません。
よろしくお願いします。
いーじゃん要望だって書かなきゃ伝わらない
実現してもらえるかどうかは作者次第なんだし
それよりもアンタが「現状に満足しなくちゃ」
などと偉そうに言うのが気に入らないヨ
何様?
なぜ、プログラムによって違うのかはわかりませんが、とりあえず解決しました。
もうちょっと、いろいろやってから質問すればよかったですね。失礼しました。
各パラメータ設定を初期化する機能、ないし初期値の表示が欲しい
使って何の要望も寄せないような人には
使われても何の意味も無い
って感じですけど。
1.60にしてから時々「チューナー候補からチューナーを生成できませんでした。」となって予約録音に失敗します。
一度失敗したら失敗が続くようなのですが、「再生デバイス」が赤字のエラーになっているのに気づき、元々の「DirectSound:デフォルト」に戻すとしばらく成功するようになります(1日2番組で1週間程度)。
最近PC環境で変わった点は2つだと思います。
1.Splashtop Streamerというリモートデスクトップサーバ的ソフトを入れた
2.ノートンをやめてカスペルスキーを入れた
1.の独自サーバの設定で、クライアントから繋がれたらサウンドは全部クライアントに流すように設定しています。
設定をoffにしたりクライアントから繋げてない状態でも再現します。アンインストールは試してません。
radikaを1.60にしたのは1,2の3週間ほど後で、その前は問題は起きていませんでした。
他のアプリのせいで「再生デバイス」が取得できない等の状態になっているのだとして、それが「チューナー生成失敗=>録音失敗」の原因になっている可能性はあるでしょうか?
再生ならともかく録音のみの予約に失敗するあたり、1.60でのロジック変更で「本来録音時は無視できる"再生デバイスのエラー"に引っかかるようになった」ということはありませんでしょうか?
チューナー設定は「ラジコ,フック,復興,フック」です。
LFRx1とFMJx1を月金で予約し、土日にそれぞれLFRx1です。
LFRがフックになって成功しているのは2度ほど気づきました。
> 使われても何の意味も無い
馬鹿じゃないの?
てめーなんざに意味決めて欲しくねぇよ
すっこんでろこの低能。根拠もねぇーくせにしゃしゃりでるな 、このうすら馬鹿
スマフォで回線が追いつかなくて大変混雑してきているみたいだし…。
使っている僕らはこの変化に気づきにくいけど、半年前と今じゃ着実に普及は進んでいるからね…。
検証が不完全に見える不具合報告がほとんどだし、なんともねぇ。
具体的な理由も示さずに、ただこういう機能を入れろだの、この機能を外せだの言うのも意味ないと思いますけど。
マスターベーションがしたいだけなら勝手にしろって感じですが。
>>Hrukaさんへ
たしかに要望を寄せなかったらソフトの発展が止まってしまうのかもしれない
でもあなたがあげた案が実現できるという確証はあるんですか?
高望みはよくないって言ったのはそれで
もし作者さんの負担にしかならなかったらどうするんですか?もう疲れましたって言われたらおしまいですよ?
他のソフトの名前あげるのはよくないから伏せるけど作者さんは技術があるから他の作者とは違って震災後のRadiko側の仕様変更への対応ができたんだから
僕は書き方にも問題があると思う
むしろそこ
あなたの書き方は要望というより文句
特に2番目なんてどうせ目がちかちかするからだろ?
自分の意見も含めてほかの方の意見との”総括としてのまとめ”ならいいけど
この掲示板に何回も上がってることをいちいち書かなくていい
6番はもう一回考え直したほうがいいよ
フリーなんだから
あなたも無料だから使ってるんでしょ?
それにこの機能を追加したがためにエラーが起きて録音できないなんで事が起きたらこっちが迷惑
Fuyukaさん
クレーマーですか?
上に立とうと思ったつもりは無いけど
むしろあなたも上に立とうとしてる
まぁこんな論争してたら作者さんはこのコメント欄潰すでしょうね
このソフトには特に不満はないんで潰されてもかまわないですけど
他の方々へ
長文すいませんでした
僕の言ってること間違ってますか?
皆さんを味方につけようとは思わない
文句を言われてもそれは真摯に受け止めるよ
最後に
何個か要望が増えたら(5回とか?)そのときに要望のまとめを自分のコメントの最後につければ作者さんもここを見たときにどうすればいいのかわかるし次にコメントする人も重複がわかっていいと思う
あと書く前にその機能が本当に必要か、他の人も同じように困っているだろうか考え直すことも必要だと思う
優れた開発者なら、批判や要望は改善につながることを知っているから、むしろ歓迎のはず。その中から実現可能性とプライオリティを判断して取捨選択する。フリーウェアの作者に対して周りがとやかくいうことではないのは、このプロセス。
まるでその部分を作者に成り代わって仕切ろうとするような行為は、やはりおかしなことではないかな。
ましてや、中傷や罵倒で排斥しようとする行為は論外だし、作者自身望まないはず。
作者に対する感謝と、その制作物への愛着からくる行為であろうことは理解できるけど、度を越せば作者の領域までも踏み荒らすことになる。
だからFyukaさんの
> いーじゃん要望だって書かなきゃ伝わらない
> 実現してもらえるかどうかは作者次第なんだし
> それよりもアンタが「現状に満足しなくちゃ」
> などと偉そうに言うのが気に入らないヨ
> 何様?
は、妥当だし、違和感は感じない。言い方はともかくねw
たまにお客さん目線で勘違いしちゃった横柄な人もいるけど、素晴らしいことにここにはそういう人って、見かけないよね。
誠実な批判や要望は、開発に参加貢献することになるわけだし、それは作者との距離が近いフリーウェアの魅力でもあると思ってる。
何の貢献もしてない末端ユーザーが偉そうに言うのはなんだけどさw
いい機会だからついでと言ったら失礼だけど、お礼を書かせていただきます。
素晴らしいソフトをどうもありがとう。