
◆USBラジオチューナーでの録音に対応しました。
とりあえず今現在うちで現役で動作してる
「Griffin Technology Radio SHARK 2
「USB 短波/AM/FMチューナー URA-0901
とradioSHARK2のついでの
「Griffin Technology radioSHARK 1」
の3つに対応。
録音さんで対応していた他のUSBラジオチューナーにも押入れから探し出してちょくちょく対応していきたいと思います。
◆「ラジコがあるのに今更USBラジオチューナー?」と思われるかもしれないですが、

画像のように「チューナーダイアログ」で最後尾に登録しておくことで、ラジコが混雑等で繋がらなかった場合に自動で使用チューナーが切り替わり最終防衛ラインとして使用することが可能です。
音質は劣りますがまるまるすべて録音失敗するよりはずっとマシです。
なんだかんだで録音失敗が怖いので自分はUSBラジオチューナは手放せません。
◆以前はメインでは「PCA-RCU」を使用していたのですが、殻を割って直接ループアンテナを接続したら感度も音質も一番になったので今現在は「radioSHARK2」をメインで使用しています。
結局元祖が一番優れていたっていう…。
◆ダウンロード
Ver1.62.zip
◆主な変更点
- 2012/01/30 Ver1.62β
- USBラジオチューナーに対応。
- 「聴取予約も終了後に停止する」オプションの追加
- 「ツールチップの最大サイズ」オプションの追加。
- ツールチップの誤表示を改善。
- 番組データの有効期限と取得間隔の調整。
- 「同じ優先度のタスクの処理」オプションが正しく設定されないことがあった不具合を修正。
- 初期設定ウィザードで復興ラジコの追加が正しく行われていなかった不具合を修正。
◆追記
>>「録音ファイル名が確定していません」が数秒続いた後に録音が始まるものとに分かれました。
1.60から「番組情報の取得猶予」オプションを追加しました。これは番組情報が取得できるまで録音ファイルの書き込みを遅延するようにするオプションです。番組情報の取得に時間がかかるとこういう現象がおこりますが、遅延している間の音声データも番組情報が取得されるか、指定された時間が経過すれば録音ファイルに書き込まれます。
以前は録音開始前に番組情報を取得していましたが、番組情報取得開始から録音開始までの時間が極端に短い場合には番組情報が無い状態で録音を開始してしまう状況がしばしばありました。この状況を改善するためこのオプションを導入しました。
>>以前より何度か他の方がコメントしておりましたが、キーワード録音で時間指定が有効に成らない様です。 例えば指定を20時から23時と設定しても午前中の再放送が録音されてしまう。
調査します。
スポンサード リンク
ありがとうございます。
と思ったら、リンクが切れていたのは
ヘルプのバージョン情報のところのリンクだけだったのでしょうか。まぁいいや、そんなことは。
ものすっごい勢いでノートン先生(NISバージョン19.2.0.10)に怒られてびっくりしたw
何卒よろしくお願いします。
1.60に戻したところ正常。とりあえず1.60つかいます。
今、1.62のラジオ局タブ画面で、右クリックからの「録音」をいくつかの局で試したところ、局によってすぐ録音が始まるものと、「録音ファイル名が確定していません」が数秒続いた後に録音が始まるものとに分かれました。ちなみに、後者はTBSやNHK、前者は文化放送、日本放送、TOKYO FMといったところでした。
このように、ラジオ局に依存した現象かもしれませんので、再現性があるならなおのこと、どの局でその状態になるのかを書いた方がいいと思いますよ。
以前より何度か他の方がコメントしておりましたが、キーワード録音で時間指定が有効に成らない様です。 例えば指定を20時から23時と設定しても午前中の再放送が録音されてしまう。当方の環境はXP_SP3 radikaチューナーはラジコ及びNHKサイマルです。以上御検討頂ければ幸甚です。
以前のバージョンまではこういう事はなかったのですが。
有益なソフトウェア、ありがとうございます。
一つ機能追加の提案があるのですが、
タグ情報の取得時間を任意で変える機能を追加できませんか。
例えば25:00に始まる番組が、うまく接続できない場合が多発するので、
5分前から録音を開始するのですが、その場合タグ情報は24:55の番組情報を
使用することになります。
ある番組を狙って録音するので、タイトルやアーティストなどは
決め打ちでいいと思っていますが、コメントだけはどうしtめお
毎週変わるので番組情報から拾ってきた物を使用したいです。
ぜひ、機能追加検討をお願いします。
自分は2つの番組をスケジュール予約させてもらっていますが、
1.62にしてから、片方の番組のみに「ポッドキャスト」フラグが適用されないようです。
上手くいっていたときは、ファイルの拡張子が .m4a だったのですが
今は .mp3 になってしまいます。1.62にしてからこのような現象が起こったので
検討していただければ有り難いです。
USBチューナーについてなのですが
Princeton PCA-RCU2への対応も
お願いできますでしょうか?
録音さんを手放せないのですが
番組表が使えませんので今回の
対応はとても助かります。
今後とも勢力的な更新を期待致します。
USBチューナーですが、NV-UR001への対応もよろしくお願いします。
旧バージョンでしたら問題なかったので、ダウングレードしたいのです過去のバージョン公開は難しいでしょうか。ちなみにアップグレードする前は1.35バージョンのもを使っておりました。
"iTunes & iPod"でポッドキャストとして登録する時の「番組コメント」タグに付いての要望です。
Radikaの「番組コメント」が書き込まれるのは、"COMMENT"タグですが、
"iTunes"でのポッドキャストの扱いでは、"COMMENT"タグは表示されず、
本来コメントが表示される所に「説明」"SUBTITLE"タグの内容が表示されます。
"iPod"でも、"COMMENT"タグは表示されず、かといって"SUBTITLE"タグが表示される訳でもなく、"PODCASTDESC"タグの内容が「コメント」として表示されます。
ですので、「番組コメント」の書き込み先のタグを"COMMENT"だけではなく、同時に"SUBTITLE"と"PODCASTDESC"のタグにも書き込める様にして頂けると、"iTunes & iPod"使用時にも「番組コメント」が表示されるようになると思うので、ご検討よろしくお願いします。
スタンバイから録音際、スタンバイ復帰時に画面がONにならないとNET.frameworkの問題だと思うのですが、録音できません。
古いヴァージョンでしたら問題なく録音できておりましたので、修正よろしくお願いします。
何か凄いなと思いました。
お手入れお疲れ様です。
どうも有り難うございました。
待望のラジオチューナーの録音サポート、嬉しいです。お忙しいでしょうが、PCA-RCUのサポート、よろしくお願いいたします。
また、文面によれば、Radikaがエラーの場合、ラジオを録音するとのことですが、これだとラジオが頭切れするので、保険にRadikaとラジオの両方を録音するモードを付けて頂けたら幸いです。
それと、Radio Shark 2が殻割りで、感度も音質も一番よくなったとのこと。
過去の記事を読んでも出てこないようですが、もし暇があれば、改造レポートを掲載していただけると嬉しいです。
お昼時間帯に民放ワイド番組とニュースをはしごするために使ってますが、時々「キーが取得出来ない」ことがあります。
民放→NHKでも起こるし、NHK→民放でも起きます。
気が向いたら直してください。
場違いだったら申し訳ありません。
オールナイトを録音している際に「キーの取得に失敗しました。」「タイムアウトしました。」と表示され正常に録音できない事があります。よくある質問の回答に録音開始時の負荷が関係しているとの記述がありましたが時間を早めても同様のエラーが発生します。
やはり、負荷の問題なのでしょうか?
気が向いたらで構いませんお答え頂けると幸いです。
radikaが原因ではないかもしれませんが、一応、報告しておきます。
2012/02/05 9:00:23:radikaβ Ver.1.62.0.0
予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。
System.InvalidOperationException: ストリームは読み取りをサポートしません。
場所 System.Net.Sockets.NetworkStream.Read(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size)
場所 NyankoDaisuki.Core.PeakableStream.Read(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
場所 System.IO.Stream.ReadByte()
場所 radika.HttpHeader.ReadByte(Stream stream)
場所 radika.HttpHeader.Initialize(Stream stream)
場所 radika.HttpHeader..ctor(Stream stream)
場所 radika.HttpResponse..ctor(Stream st, Boolean readBody)
場所 radika.RTSPClient.RecvTCPPacket()
場所 radika.RTSPClient.RecvPacket()
場所 radika.RTSPClient.PlayThread()
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()
1.62 Radika初期設定ウィザードの窓が開くも
真っ白画面で反応無し、その先に進めません。
1.60までは問題ありませんでした。
windows7 Home 64bit
電源を切っていても録音できますか?
それはできないですね
おまえ自分で試せないのかよ?
何から何まで人に聞かなきゃわからないのか?
馬鹿じゃないの?ウザー、、、
>電源を切っていても録音できますか?
馬鹿か?
ま、何事も自分で試せ。
PCじゃなくてスマフォとか?
電源切ってるつもりで、sleepとか、、、
1つ要望があるのですが
最大化したウィンドウをタスクトレイに入れ、タスクトレイから出すと最大化じゃなくなってしまうのが不便です。(説明下手ですみません)
設定でウィンドウの最大化をキープできるようにしていただけませんか?
よろしくお願いします。
ウインドウの右下の角にカーソルを持って行って、斜めの矢印が出たら
そのまま右下に「グーッ」と持って行って最大化する。こうすれば次回からも最大化をキープできる。
しかしこれって、Explorerとかでも当たり前のことなんだけど知らないのか?
1.62βで設定出来ず、問題の無かった1.60に戻そうと試みるも1.60でも同じ症状(初期設定ウィザードで反応無し)で設定できなくなってしまいました。
Windows7 Starterのネトブでは1.62βで問題無く動作してる様に今のところ思われます。
私の環境による不具合なのか?OSなのか?原因が分かりません。
1.60で問題無い人の場合はそのまま使われた方が良いのかもです・・・?
>ウインドウの右下の角にカーソルを持って行って、斜めの矢印が出たら
>そのまま右下に「グーッ」と持って行って最大化する。こうすれば次回からも最大化をキープできる。
それだと小さいウインドウに戻すのが面倒(小さく設定したウインドウと最大化を使い分けたい)
だからタスクトレイから出した時も最大化ボタンを押した状態をキープしたい
ブラウザや他のソフトウェアでは普通にできることなんだが…
こんな横着者の要望までいちいち聞かにゃアカンの?
1クリックするのも面倒ってどんだけだよ・・・
小さく設定したウインドウと最大化ボタン押した状態を使い分けたいんだよ。
前の人が言うウインドウの角を持ちドラッグしてサイズを変更する方法だと小さく設定したウインドウに戻すのが面倒って話。
他のソフトじゃ当たり前にできてるからこのソフトでも出来るようにしてほしいんだよ。
作者さんお願いします…
最大化も最小化もウインドウの右上にカーソル持って行って1クリックだろ?
こんな我儘で、横着で、糞みたいな要望聞かなくて良いから作者さん。
タスクトレイから出したら最大化じゃなくなるってのを言ってるのになんか勘違いしてるしw
どうやってもタスクトレイに入ってしまうんだけど
開始時刻が設定されてませんって…
どうしたらいいですか?
こういうのが余計なんだよカス。
少しは作者さんがモチベーション上がるような頼み方しろよ。
1.63でも状況変わらずでした。
radikaでググると詐欺サイトの方が先に出てきました。
間違えてクリックしないように「net」は「***」に変えてあります。
http://koukaijo.seesaa.***/category/7820356-1.html
お知らせします。
どういう意味だコレ?
「koukaijo.seesaa.net」ってこのサイトじゃないか。
Wow, gorgeous website. Thnx ... ’
Love the site-- very user friendly and lots to see! ’
Superb web site you have got there. ’
Wow, incredible blog layout! How long have you been blogging for? you made blogging look easy. The overall look of your site is great, as well as the content! ’ http://usa4cialedc.com/
I like looking through your site. Kudos! ’ http://generic4menjlc.com/
<a href="http://celagenericcialisonlinecheap.com/">cialis for sale</a>
cialis generic
<a href="http://celagenericcialisonlinecheap.com/">buy cialis</a>
http://neocialischeapbuy.com/
<a href="https://leopaydayadvanceonlinefastpayday.org/">need cash now</a>
fast loans
<a href=https://leopaydayadvanceonlinefastpayday.org/>personal loans online</a>
<a href="https://ljeionlinecashadvancefast.com/">quick loans</a>
personal loans
<a href=https://ljeionlinecashadvancefast.com/>payday loan online</a>
<a href="https://tgswfastcashloans.com/">instant personal loan</a>
personal loans
<a href="https://tgswfastcashloans.com/">personal loan bad credit</a>
<a href="https://zxepersonalloansonlinesmall.com/">online personal loans</a>
small personal loans
<a href=https://zxepersonalloansonlinesmall.com/>same day payday loan</a>
https://vekpaydayadvanceloanssamepayday.com/
https://lasbadcreditloansloanbadcredit.com/
<a href="https://lasbadcreditloansloanbadcredit.com/">bad credit payday loans</a>
payday loans near me
<a href=https://lasbadcreditloansloanbadcredit.com/>payday loans</a>
https://vekpaydayadvanceloanssamepayday.com/
quick personal loans <a href="https://personalloansxjil.org/">online personal loans</a> ’
cash advance lenders <a href="https://cashadvancemuil.com/">cash advance american express</a> ’
<a href="https://personalloansxjil.org/">best personal loans</a>
personal loan
<a href="https://personalloansxjil.org/">personal loans online</a> ’
<a href="https://cashadvancemuil.com/">instant payday loans</a>
best online payday loans
<a href="https://cashadvancemuil.com/">cash advance loans online</a> ’
online payday loans direct lenders <a href="https://bestbtpaydayloans.org/">cash advance american express</a> ’