2012年02月16日

RadikaβVer1.63

radikaVer1.62main.jpg

◆今回は細かい修正。

◆コメントであったキーワード予約の範囲時間指定が機能していない問題。これはバグではなく紛らわしい設定画面の問題でした。「開始時間と長さ」では判りにくかったので「開始時間と終了時間」で設定するよう修正しました。
その他、キーワード録音周りの不具合を修正したのでキーワード予約を使用している方は更新を薦めます。

◆コメントでiTunesとiPodでmp3のIDタグコメントが表示されないというものがあったので調査したところ、コメントの言語コードが「jpn」の場合表示されないということがわかったので、言語コードを「eng」で出力するようにしました。ただ、iPod系は未所持のため動作確認はしていません、あしからず。
あとついでにiTunesでは255文字を越えたm4aのIDタグは認識できないという問題もわかったのでm4aの出力オプションに255文字以上だった場合は切り捨てるオプションも追加しました。

◆ダウンロード

Ver1.63.zip

◆主な変更点

  • 2012/02/16 Ver1.63β
    • m4a出力オプションに「IDタグの項目をiTunes用に255文字までで切り捨てる」オプションの追加。
    • iTunesでmp3のコメントが読み込めない問題があったので、コメントの言語コードを「jpn」から「eng」に変更しました。
    • キーワード録音の時間指定において、「開始時間と長さ」で設定していたものを「開始時間と終了時間」で設定するよう修正。
    • キーワード録音時、対象ラジオ局を指定しないで番組情報取得エラーが発生するとエラーが無い局までキーワード録音に番組が引っかからなくなる症状を修正。
    • キーワード録音時午前0時以降に更新をした際、0時以前に始まり0時以降に終了する番組がキーワード録音に引っかからない症状を修正。
    • 最小化状態からの復帰時、最大化状態にも復帰可能に修正。





スポンサード リンク
posted by 山元司 at 23:04 | Comment(56) | TrackBack(1) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>最小化状態からの復帰時、最大化状態にも復帰可能に修正。

修正していただきありがとうございます。
これからもありがたく使わせていただきます…
Posted by at 2012年02月16日 23:47
キーワード予約の範囲時間指定についてコメントさせて頂いた者です。設定値は「開始時間と長さ」だったのですね。失礼いたしました。設定方法修正頂き感謝いたします。
Posted by momo at 2012年02月17日 03:31
Ver1.62で、"iTunes & iPodでのコメント表示"について、要望を出させて頂いた物です。
Ver1.63の"コメント"関係の変更点が、出させて頂いた要望に対しての変更では無いのでしたら勝手な勘違いで申し訳ないのですが、
あくまで、Radikaで録音したファイルをiTunesでポッドキャストとして登録した時に(Radikaで「ポッドキャスト」フラグを付けた場合や、iTunesでメディアの種類を「Podcast」に変更した場合)、"COMMENT"タグが表示されないのでは無く、iTunesのPodcastでは、コメントの書き込み先が、「説明」"SUBTITLE"タグで、iPodでは、"PODCASTDESC"タグと言う仕様の様なので、Radikaのコメント書き込み先のタグを、"SUBTITLE"と"PODCASTDESC"にも対応して頂けないでしょうか? と言う、要望でした。
ですので、Ver1.63でもiTunes & iPodで「番組コメント」は表示されません。
繰り返しになりますが、Ver1.63の変更点が、”iTunes & iPodで「番組コメント」表示”を目的としていない変更でしたら、当方の勘違いです、お許しください。
Posted by dai at 2012年02月17日 04:55
XPで44秒しか予約録音が出来ない症状は改善してませんか?
Posted by at 2012年02月17日 08:35
いつも便利に使用させて頂いており有り難う御座います。

ver1.60からver.1.63にバージョンアップしたところ、キーワード予約でひっかっかっていた番組が引っかからなくなってしまいました。
具体的に言うと、私は落語と言うキーワードで予約をかけていますが、2/17現在 2/18 23:10からのNHK第1のラジオ深夜便が1.60では予約対象になっていたのに1.63では予約対象でなくなっています。
番組表のコメントには”英国人女性落語家…ダイアン吉日”とあります。

次に出来ればで良いのですがメインウインドウのスケジュールでラジオ局を表示出来ないでしょうか?
番組表で落語を放送するのか、落語家が出ているだけなのかを確認してチェックを外しているのですが当該番組を番組名と時間で探しているのでラジオ局が解ると便利です。

宜しくお願い致します。
Posted by k.muramatsu at 2012年02月17日 17:20
>XPで44秒しか予約録音が出来ない症状は改善してませんか?

XPを捨てれば改善できる。
作者に頼るな。
Posted by at 2012年02月17日 19:24
>XPで44秒しか予約録音が出来ない症状は改善してませんか?


何を録音してるのかにもよるな
ANNだったらIBS茨城放送で録音するといいと思う
Posted by at 2012年02月17日 22:06
寝る前にスケジュール録音シャットダウンで使うのですが、エラーでシャットダウンされません。

@録音完了
A予期しない例外が発生しました。
Bシャットダウンのカウントダウン開始
CRadikaプログラムの終了ダイアログが表示
Dこのプログラムは応答していません
EOKボタンを押すまでシャットダウンせず

次のようなエラーログを吐いておりました。
---
2012/02/18 1:42:51:radikaβ Ver.1.63.0.0
予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。

System.AccessViolationException: 保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。
場所 radika.DynamicAACAudioDecoder.faacDecDecode_Delegate.Invoke(IntPtr hDecoder, Byte[] buffer, UInt32& bytesconsumed, Byte[] sample_buffer, UInt32& samples)
場所 radika.DynamicAACAudioDecoder.Decode(IntPtr decoder, Byte[] buff, Int32& bytesconsumed)
場所 radika.BaseAACAudioDecodeStream.ConvertCore(Byte[] buff, Int32 offset, Int32 size, Int32& convertSize, Boolean end)
場所 NyankoDaisuki.Sound.BaseAudioDecodeStream_HeaderBuffering.ConvertFunction(Byte[] buff, Int32 offset, Int32 size, Int32& convertSize, Boolean end)
場所 NyankoDaisuki.Sound.BaseAudioDecodeStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
場所 radika.AACAMF_To_ADTSAACWriter.WriteCore(Byte[] body, Int32 ch, UInt32 timestmp, RTMPPacketType packetType)
場所 radika.BaseAMFWriter.Write(AMFPacket packet)
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClass3.<Initialize>b__2()
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()
---
WindowsXP SP3で使っています、直りますか?
Posted by ここあ at 2012年02月18日 01:54
1.62から1.63にバージョンアップ。動かすとノートンにウイルスと判断され、radika.exeは削除されてしまいます。
どうすればいいのかな?
Posted by かみやん at 2012年02月18日 11:43
山元さんはすごい
こんなソフト作れるだなんて…
ダウンロードしても余計なお世話ソフトも付いて来ないし
サイトデザインも好感だし、良い人過ぎる。
Posted by さいもん at 2012年02月18日 12:05
いつも利用させて頂いてます。
1.62から1.63にアップデートしたのですが、復興ラジコの番組表が「例外が投げられました。Radikoについての設定が未設定です」と「番組データソースが設定されてません」となっていて番組表を取得できません。IBSは、Radiko番組から番組表を取得できたのですが、他は局が無いためできませんでした。どうしたら復興ラジコの番組表を取得することができますか?
Posted by rena at 2012年02月18日 12:25
>1.62から1.63にバージョンアップ。動かすとノートンにウイルスと判断され、radika.exeは削除されてしまいます。
>どうすればいいのかな?

ノートンをアンインストール。
ていうかノートンのサポートにでも聞けよ。
Posted by at 2012年02月18日 15:53
> ver1.60からver.1.63にバージョンアップしたところ、キーワード予約でひっかっかっていた番組が引っかからなくなってしまいました。

を投稿した者ですが、2/18当日になったら予約されました。
NHKだけの現象なのかRajikoでは翌日の番組も予約されています。
ご報告まで。
Posted by k.muramatsu at 2012年02月18日 20:13
renaさんと同じ現象
>復興ラジコの番組表が「例外が投げられました。Radikoについての設定が未設定です」と「番組データソースが設定されてません」となっていて番組表を取得できません。
が発生しています。千葉県で聞いていますがラジオ福島のファンです、どうすれば解決できるでしょうか?
Posted by きぬけごーる at 2012年02月19日 01:49
お手入れお疲れ様です。
今のままでも快適ですが、更新させていただきます。XP sp3
Posted by at 2012年02月19日 20:20
復興ラジコは、当初から、暫定的な措置と言うことで、番組表は配信していなかったと思いましたが、その後、変わったのでしょうか?
その措置も3月末で終わるはずですが、そのあとどうなるのかな?
Posted by at 2012年02月20日 11:57
いつもラジコの録音でお世話になっております
不具合?と思われる症状が出たのでご報告します。
録音が終了するタイミングで他の局を聴き始める(または再生を止める)とソフトが不正落ちします。確認をよろしくお願いします
Posted by at 2012年02月21日 00:59
お世話になっています。
とてもありがたいソフトで、便利に使わさせていただいております。

V1.63にしたら、mp3のコメントが入らなくなってしまいました。
これは「コメントの言語コードを「jpn」から「eng」に変更」の影響でしょうか?

環境はWindows7(x86)です。
Posted by JOEL at 2012年02月22日 19:44
本日から使わせてもらっています。

現バージョンではシャットダウンしても録音予約をしていれば録音は可能でしょうか?試してみたのですが録音されていなかったようです。

もう一つ、スケジュール完了動作の項目の意味がよくわかりません。
もし既出であればどこに記載されているのかご指摘していただければ幸いです。

無知な自分ではありますがよろしくお願いします。
Posted by don at 2012年02月26日 22:11
いつも有難く使わせて頂いています。

キーワード予約に限らず、全ての予約で終了時間か録音時間(時分秒)かをラジオボタンで選択して指定できると、30分番組だけを録音している者としては有難いです。

これから野球中継が始まり、編成が滅茶苦茶になるので「その番組」は何時何分に開始なのかを確認したら変更しますが、同時に終了時刻も変更するのはそこそこの作業量なんです。
せめて開始時刻だけを変更するだけなら多少楽になります。

radiko自体はRadikaのような録音ソフトを意識してなのか、野球中継が延びて実際に放送中の番組と「表示上の」放送中の番組の食い違いは治さないでしょうから(治してくれればキーワード予約でOKなんですが・・・)野球シーズンは大変です。
Posted by yasu at 2012年02月26日 23:46
>現バージョンではシャットダウンしても録音予約をしていれば録音は可能でしょうか?

無理無理w
Posted by at 2012年02月28日 00:52
便利なソフトをありがたく使わせていただいております。

最近キーの取得で録音が失敗することが多いのですが、これを例えば録音したい番組の30分前から視聴のみを行うスケジュールを作り、その流れで録音するようにすると成功する確率が上がってる気がするのですが、もしそのロジックが正しいのであれば、標準で「録音前の30分プレ視聴」機能を付けていただくことは可能でしょうか?

素人故全く関係ない事かもしれませんが、もし正しいようであればご検討いただけると幸いです。
Posted by バッテラ at 2012年02月28日 11:21
>録音前の30分プレ視聴
前番組に余計な負荷がかかって迷惑。
Posted by at 2012年02月28日 23:55
radikaその他の録音ソフトはあくまでradikoにアクセスして録音してるんだから
30分前聴取機能なんてアクセス過多になる余計な機能なんて要らないよ。
もうちょっと自分で考えて解決しろよ
Posted by at 2012年02月29日 22:43
>録音前の30分プレ視聴
録音開始が番組直前だからアクセスが集中するんだからすこし早い時間に録音開始すればいいんじゃねえの?あとで余分をカットすればいいわけだから。
Posted by at 2012年03月01日 00:26
スケジュール後動作が勝手に変わらないようにするにはどう設定するのでしょうか?
[「何もしない」をセット]
[設定しない]
どちらを選んでもPC復帰後にスケジュール完了後動作が勝手に変わってしまいます
初歩的なことかも知れませんがご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします
Posted by at 2012年03月01日 03:31
↑ 未確認ですが 「□スケジュール完了後動作を保存する」にチェックでは ダメですか?
Posted by momo at 2012年03月02日 14:20
radikaそのものの質問ではないのですが、これで録音しつつあるファイル(flv)を、そのまま最後まで再生できるプレイヤーはありますでしょうか?
ホント言うと、radikaそのもので追っかけ再生が出来るとありがたいのですが…。
Posted by KAZUMI at 2012年03月06日 02:28
GGRKSがおすすめ
Posted by at 2012年03月06日 21:57
flvを再生できるプレイヤーなんて山ほどあるでしょ
Posted by at 2012年03月07日 02:57
こんにちは。いつも使わせていただいてます。
さて、2012-04-02から放送大学がradikoで配信開始のようですが、radikaでも対応はご予定でしょうか? → ttp://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2012/240228.html

出来れば対応してくださると嬉しいです。
ご検討のほど、よろしくお願いします。
Posted by ゆう at 2012年03月08日 14:57
大学だったらまずそっちに依頼を出すのが筋。
お金出して講義を取っている=買っているのと同義なのでサポートして当然だし、権利は堂々と主張できる。
無償のフリーソフトの試作版(β版)に頼ることじゃないよね…。
そもそも4月のRadikoの改編(改悪)でこのソフト使えなくなっちゃうかもしれないしねえ。

あ、もぐって受けてるのか。 それなら大人しくしておかないとね。関係ない人まで迷惑かけないようにね…。
Posted by at 2012年03月10日 03:47
「キーの取得に失敗しました」エラーで、ある番組の予約録音できなくなりましたが、番組名称が変わっており、再度番組表から予約したところ、録音できるようになりました。ありがとうございました。<m(__)m>
Posted by at 2012年03月11日 16:54
>大学だったらまずそっちに依頼を出すのが筋。
>お金出して講義を取っている=買っているのと同義なのでサポートして当然だし、権利は堂々と主張できる。
>無償のフリーソフトの試作版(β版)に頼ることじゃないよね…。

なんだこの馬鹿は。
Posted by at 2012年03月11日 18:26
>大学だったらまずそっちに依頼を出すのが筋。
>お金出して講義を取っている=買っているのと同義なのでサポートして当然だし、権利は堂々と主張できる。
>無償のフリーソフトの試作版(β版)に頼ることじゃないよね…。


何言ってんだこいつ
Posted by kyan at 2012年03月12日 21:18
>ノートンをアンインストール。
>ていうかノートンのサポートにでも聞けよ。

何これ?ボケ!
ノートンにこれはウイルスじゃないと申請。もう消されません。
Posted by かみやん at 2012年03月18日 09:38
ノートンの中の人がそう言ったの?
Posted by at 2012年03月18日 09:42
>もう消されません。

おめでたい奴だなw
Posted by at 2012年03月19日 01:53
いつも大変便利に使わせていただいています!
質問なのですが

オプションの「ラジコ」タブで
「録音フォーマット」でM4Aを選択し
「M4A出力設定」で「ポドキャスト」フラグにチェックを入れているのですが
podcastとしてではなく普通の音楽として保存されてしまいます。

ほかに設定せねばならない箇所があるのでしょうか?
Posted by のなます at 2012年03月21日 22:20
"「ポドキャスト」フラグ"についてですが、
このフラグはiTunesで機能するフラグです。
iTunesでこのフラグが機能していると、ライブラリのPodcastに登録され、
”再生位置を記録”や”シャッフル時にスキップ”などのオプションが自動で設定されます。
お使いの再生のソフトで”「ポドキャスト」フラグ”に対応しているか解りませんが、iTunesならほかの設定なしで、問題なくpodcastとして扱われます。
Posted by dai at 2012年03月22日 15:39
>↑ 未確認ですが 「□スケジュール完了後動作を保存する」にチェックでは ダメですか?

同じような状況で困っていました。さっそく試してみます。ご案内ありがとうございます。
Posted by at 2012年03月23日 12:53
山元様のお作りになったソフトのおかげで、私の、ラジオとの関わり方が大きく変わりました。
非常に便利で良質なソフトを配布いただき、
ありがとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
Posted by k-oka at 2012年03月23日 15:35
>↑ 未確認ですが 「□スケジュール完了後動作を保存する」にチェックでは ダメですか?


ひとつ上で試す、と書き込んだものです。
残念ながら、ソフトは落ちてしまいました。
WINDOWS XP Sp3 IE7です。
Posted by at 2012年03月23日 18:23
>daiさま

お返事いただきありがとうございます!
再生ソフトはiTunesです。
以前のバージョンのものでは「ポドキャスト」フラグにチェックを入れればPodcastに登録されていたのですが
最近アップデートしたらできなくなってしまい、困っていました。。。
もう一度設定を確認してみたいと思います!
ありがとうございました◎
Posted by のなます at 2012年03月23日 21:46
>のなます さん

接続エラーでチューナーが自動でフック等に変更され実際にはmp3で記録されているって事はないでしょうか?

Posted by momo at 2012年03月23日 23:58
>のなます さん
お使いのソフトiTunesでしたか、、、。
当方の環境は、録音 XP SP3 radika 1.63/再生 Mac OS 10.5 iTunes 10.31と、
変わった環境ですが、「ポドキャスト」フラグ正常に動作しています。
iTunes以外で、Mp3tagというソフトでも確認して見ましたが、確かにフラグは書き込まれていました。
radika 1.63には問題ないと思われますので、iTunesのヴァージョンの問題か、
または、momoさんのご指摘のようにMP3で録音されてしまっているか、
もしくは、らじるらじる(NHK)を録音していて、そちらの設定の「ポドキャスト」フラグかOFFになっているなんて事は、ありませんでしょうか?
Posted by dai at 2012年03月24日 01:46
当方も同じ現象で困っています。iTunesのバージョンアップしたのが影響している気がするのですが、他の方はうまくできているのでしょうか?win7 64bit iTunesは1.6.0.40です。radika 1.64でも同じです。
Posted by にしやん at 2012年03月24日 09:57
1.63では復興ラジコ、らじる聞けましたが、1.66にしたところ「エラーが発生
しました。指定された局に対応するチューナーがありませんでした。」となり、サイマルラジオも含めて再生録音が
できません。(radikoはOK)チューナーの設定、ラジオ局設定、初期設定ウィザードすべてやり直してもだめでした。
あと何か見るところはないでしょうか?
Posted by hiro at 2012年03月24日 10:51
iTunesでの”ポットキャストフラグ”について、ですが、
どうも、iTunesのヴァージョンによる問題のようです。
XP sp3にiTunes1.0.6.40インストールして、テストしてみたところ、
M4Aファイルの”アルバム”タグが空欄だと、”ポッドキャストフラグ”設定されていても、ポッドキャストとして登録されないようです。
わたしが使用している、MacのiTunes 10.3.1では、”アルバム”タグに関係なく”ポッドキャストフラグ”が正常動作しているので、正確にはOSの問題かヴァージョンの問題か解らないのですが、
radikaの「オプション」・「録音2」の”デフォルトのタグ情報”の”アルバム”を設定してみてください。
p.s 確認環境:XP SP3 iTunes1.0.6.40/radika 1.63 及び 1.66
Posted by dai at 2012年03月24日 14:37
最近、JUNKとかANNとかアクセスの多い番組が一時間ぐらいでよく落ちます…。
Posted by 京農 at 2012年03月24日 17:16
>radikaの「オプション」・「録音2」の”デフォルトのタグ情報”の”アルバム”を設定してみてください。
当方もポッドキャストに登録できました。
情報ありがとうございます。
Posted by にしやん at 2012年03月24日 19:31


ラジカを使用している者です。



ラジカを1.66にバージョンを変えたらキーを取得できませんでしたと出てきます。



よろしくお願いします。
Posted by mayko at 2012年04月21日 17:11
Ver1.63をインストしても
ラジカが開けず動作を停止しました
と出てしまいます。

これは環境問題のせいですか?
Posted by miki at 2012年05月12日 00:36
Ver1.63をインストしても
ラジカが開けず動作を停止しました
と出てしまいます。

これは環境問題のせいですか?
Posted by miki at 2012年05月12日 00:37
Windows7 でインターネットでラジオを聴く Radika をインストールしましたが
実行できません
RadikaVer1.63 は何も応答しません。
RadikaVer1.66 ではエラーメッセージがでます。
Windows XPでは動作しました。
Posted by kiimai at 2012年05月16日 14:58
バーバリー 財布 メンズ : http://www.burberry-new.net/category-47-b0.html
バーバリー 財布 : http://www.burberry-new.net/category-31-b0.html
バーバリー 財布 レディース : http://www.burberry-new.net/category-48-b0.html
バーバリー シャツ : http://www.burberry-new.net/category-77-b0.html
バーバリー シャツ レディース : http://www.burberry-new.net/category-78-b0.html
Posted by バーバリー 財布 メンズ at 2013年08月26日 14:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

Radika でPCをラジオのタイマー録音機に
Excerpt: radiko.jp録音ソフト Radika :つくったもの公開所(山元司さん) http://koukaijo.seesaa.net/  放送大学のラジオ講義が4月2日の正午より、radiko.j..
Weblog: ロボット人間の散歩道
Tracked: 2012-03-17 15:42

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。