2011年10月25日

RadikaβVer1.52

Radika.jpg

◆機能がON/OFF出来ても情報送信がされる可能性があるだけで不安な方がいるようなので聴取率機能を削除しました。すみません。
トップ5の「聴取率トップ5」を聴いて思いつきの勢いで作った機能だけど削除にはやっぱり未練があります…。まあ勉強になったし「深夜の馬鹿力」の録音率50%越えが見れたので満足かな…。

◆その他、コメント欄の中ですぐに実現できそうな機能を追加しました。


◆ダウンロード
Ver1.52.zip

◆主な変更点

  • 「音量増幅」オプションの追加。
  • 「完了済みの予約のクリア」の追加。
  • 「聴取率の表示」機能の削除






posted by 山元司 at 21:42 | Comment(59) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

RadikaβVer1.51

Radika.jpg

◆聴取率の表示機能を追加しました。現在のところ集計対象はラジコのみですが、後々NHKも集計と表示が出来るようにする予定。まだテスト中の機能なのでちょいちょい修正していきます。

◆聴取率の表示機能をONにするとradikaの聴取録音状態が集計サーバに送信されますがデフォルトでは送信はオフになっているので「データを送信したくない」という場合もそのままで大丈夫です。

◆あと、遅くなりましたが初期化ウィザードにNHK関連の項目も追加。
Yahoo番組表の仕様変更にも対応しました。

◆ダウンロード
Ver1.51.zip

◆主な変更点
  • 「聴取率の表示」機能の追加。
  • 初期設定ウィザードにNHK関連の項目を追加。
  • 「完了タスクのクリア」の追加。
  • Yahoo番組表の仕様変更に対応。
  • オプション項目を整理。

posted by 山元司 at 10:17 | Comment(34) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

RadikaβVer1.48.1

Radika.jpg

◆CPU消費が定期的に100%になってしまう問題を修正しました。
処理する番組情報が少ないうちは気づけないレベルだったのですが、NHKサイマルに対応して処理する番組情報の数が増えたことにより頻発顕在化。もうしわけありませんでした。

◆acmStreamOpen関連のエラーも特定の環境というわけではなく、色々な環境で頻発してる感じですね…。関連箇所のチェックはしましたが、やはりこちらでもエラーの再現が出来ないと解決は難しそう。別の方法も考えないとですね。

◆ダウンロード
Ver1.48.1.zip

◆主な変更点


  • キーワード録音で番組情報取得に失敗した場合に定期的にCPU消費が100%になってしまう症状を修正。




posted by 山元司 at 23:04 | Comment(106) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

RadikaβVer1.48

Radika.jpg

◆「NHKサイマル放送(RTSP)」での再生とWMAでのジャケット保存に対応しました。これで「NHKサイマル放送(フック)」よりも軽い動作で録音再生が行えるようになります。
これでやっとらじる関連は一段落です。

◆NHKサイマル放送の登録方法はこちら
「チューナー」から「NHKサイマル(RTSP)」を追加し設定してください。

◆ダウンロード
Ver1.48.zip

◆主な変更点
  • NHKサイマル放送(RTSP)での再生に対応。
  • WMAでのジャケット画像に対応。

posted by 山元司 at 19:03 | Comment(62) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

RadikaβVer1.46

Radika.jpg

◆NHKサイマル放送の新しい録音方法に対応しました。
ただし現在は録音のみに対応、ジャケットにも未対応。
対応次第順次更新していきます。

◆今回の更新によりWMAフォーマットでの録音が可能になりますが、Windows Media Player 11と一部の環境では再生時にノイズが発生する可能性があります。ノイズが発生した場合、Windows Media Player 12かその他のプレイヤーを試してみてください。

◆NHKサイマル放送の登録方法はこちら
「チューナー」から「NHKサイマル(RTSP)」を追加し設定してください。

◆ダウンロード
Ver1.46.zip

◆主な変更点
  • NHKサイマル放送の新しい録音方法に対応。
  • IEでWMP版NHKサイマル放送の聴取を行った後にフックによる録音聴取が出来なくなる問題を修正。

posted by 山元司 at 22:32 | Comment(23) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

RadikaβVer1.45.1

Radika.jpg

◆チューナーの設定がリセットされるバグを修正しました。ご迷惑をおかけしました。

◆NHKサイマル放送の登録方法はこちら

◆ダウンロード
Ver1.45.1.zip

◆主な変更点
  • 局名に全角アルファベットがあるとチューナー設定が消えるバグがあったのを修正。

posted by 山元司 at 00:25 | Comment(64) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

RadikaβVer1.45

Radika.jpg

◆NHKサイマルラジオ「らじるらじる」に対応しました。
他プロトコルへの対応、ウィザード等は後々作ります。

◆とりあえず聴取録音のためのラジオ局設定方法を説明します。

ラジオ局リスト上の右クリックメニューから「局の追加」を選び、追加したいラジオ局名を入力しラジオ局を追加します。このとき、「ラジコID」は空欄にしてください。

CreateStation.JPG

ここでは「NHK第1」「NHK第2」「NHKFM」を追加します。

NewStation.JPG

ラジオ局の追加が終わったら次はチューナーの設定をします。
メインメニューから「チューナー」を選びます。コンボボックスから「NHKサイマル(フック)」を選んだら「新規チューナー」ボタンを押してチューナーを作成します。新規インストールの場合は既に追加されているので、追加されているチューナーをダブルクリックしてください。

Tunersetting.JPG

チューナーの設定画面が表示されたら、先程追加したラジオ局に対応させたいラジオ局のIDを設定します。リストからラジオ局を選択したら上のコンボボックスでIDを選択してください。

TunerSetID.JPG

これで聴取録音する準備はできました。
「OK」ボタンで元の画面に戻ってください。

次に番組情報の設定をします。
番組表を表示して設定したいラジオ局上で右クリックし、メニューから「この局の情報取得先を設定」選んで番組情報ソースを設定します。今回は「NHK番組情報」を選びます。

ProgramView.JPG

するとダイアログが表示されるので地域と表示したいラジオ局を選びます。

ProgramSetting.JPG

これで番組情報ソースが設定されました。番組情報に従ってキーワード録音や録音ファイルの名前やIDタグが適用されるようになります。


◆ダウンロード
Ver1.45.zip

◆主な変更点
  • 「NHKサイマル放送」に対応。
  • ラジコの番組情報で、全角の「0」のみ半角の「0」に変換されていなかったバグを修正。

posted by 山元司 at 12:27 | Comment(92) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

RadikaβVer1.44

Radika.jpg

◆復興ラジコに対応しました。
チャンネル設定ウィザードからチャンネルを追加できます。ただし、現在のところラジコから番組情報が配信されていないので、使用している番組データはYahooのものです。そのため情報がかなり大雑把でキーワード録音向きではありません。キーワード録音側から対象の局を制限した方がいいかもしれません。

◆復興ラジコに対応したのに伴い「チューナー」を追加しました。これによって、最初は従来どおりの録音方法を試行し、もし録音できなければループバックで録音、というように録音方法が自動で選択されるようになりました。
できれば録音さんで対応していたUSBラジオでの録音にも対応し、サーバーや回線障害時のバックアップ録音にも対応予定。

◆ダウンロード
Ver1.44.zip(WaveCapture.dllを入れ忘れてました。すいません!)
Ver1.44.zip

◆主な変更点
  • 「復興ラジコ」に対応。
  • 「チューナー」の追加。
  • ループバック録音等の指定方法を「チューナー」によって設定するよう変更。
  • 同じ優先度のタスク処理の設定が「先行優先」の時にタスクが重なった場合にキー取得作業を何度も試行してしまう不具合を修正。
  • サスペンド復帰マージンを長めに取った時に、復帰してもシステム自体の自動サスペンドによって再サスペンドしてしまう問題を修正。
  • 「リトライ回数」を「接続試行回数」に変更。
  • AACデコーダー終了時にエラーで異常終了する問題を修正。
  • 環境によってイコライザ設定部分でエラーが発生し音声再生が出来ない症状を修正。

posted by 山元司 at 21:35 | Comment(42) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

RadikaβVer1.41

Radika.jpg

◆ウィルス検地ソフトによるマルウェア誤検出が鬱陶しいのでテスト中だったWeb番組表機能を削除しました。
サーバーとして機能するソフトは問答無用でマルウェア扱いされるようで、碌な機能もまだ無いのにわざわざテストのためにマルウェア扱いされるのも馬鹿らしい、開発の優先度が変わって当分Web番組表機能に触る予定は無い、等の理由で削除しました。

◆以前から報告のあったレベルメータの表示不具合、その他のバグを修正しました。

◆ダウンロード
Ver1.41.zip

◆主な変更点
  • キーバインドの追加
  • Web番組表機能の一時的削除。
  • mp3録音時、1バイトも書き込まない状態のまま録音を終了すると終了できなくなる問題を修正。
  • 接続が失敗した場合に認証キーを無効にするようにした。
  • レベルメータ表示の不具合を修正。

posted by 山元司 at 19:48 | Comment(56) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

RadikaβVer1.40

Radika.jpg

◆以前リリースしたループバック録音版を統合しました。テスト版と違いmp3録音と公式ラジコプレイヤーの音量リセットに対応しました。
オプションから録音方法を変更できますがRadikaの再起動が必要です。
更にループバック録音を使用する場合は録音マージンを多めにとることをお勧めします。
これでラジコの仕様が変わっても安心…、だといいですが。

◆よくある質問ですが、今回の方法ではループバック録音でも他のソフトが出す音は気にしなくて大丈夫です。

◆以前から要望のあったファイル自動分割録音に対応しました。

◆最近ラジコの番組データの更新が5時より遅れることが多かったため、キーワード録音の定期更新時間の初期設定を5時から6時に変更しました。

◆ダウンロード
Ver1.40.zip

◆主な変更点
  • 「録音方式」オプションの追加。ループバック録音に対応。
  • 「ファイルの自動分割」オプションの追加
  • 「録音ファイル名重複時に付加する数字の桁数」オプションの追加
  • IEでラジコを表示できるかチェックするステップを初期設定ウィザードに追加。
  • 関連DLLのインストールを確認するステップを初期設定ウィザードに追加。
  • キーワード録音の定期更新時間のデフォルトを5時から6時に変更。

posted by 山元司 at 23:43 | Comment(12) | TrackBack(0) | Radika | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。